赤茶けた斑紋あり
アカマダラケシキスイ(ケシキスイ科)
Lasiodactylus pictus



(2009.7.22:火ノ岳)


◆分布:本州〜九州、南西諸島  ◆大きさ:7〜9ミリ  ◆成虫の出現期:6〜8月 

本州から九州、沖縄方面にかけて見られるケシキスイ科の一種です。
ケシキスイという甲虫のグループは日本では160種以上が知られ、
漢字で書くと「芥子木吸」。樹液や花などに集まるものが多く、大半は
5ミリ以下の小さな種類です。
このアカマダラケシキスイは名前の通り、背に赤茶色のまだら模様が
あり、全体に平らな姿をしています。カシなどの樹液のほか、腐った
果実を好みます。

カブトムシやクワガタなどを採る時はバナナをネットに入れたものを
木につるしておびき寄せる方法があります。その時に、アカマダラ
ケシキスイはよく集まってきます(あくまで福江島の場合ですが)。
1センチもない地味な昆虫で、なかなかその存在を知る機会は少ない
でしょうが、けっこうな個体数がいるように感じます。



基本的に夜行性なのではないかと思います。
というのは、撮影しようとして落ち葉の上に置くと、急いでその下に
入り込んでしまうのです。陰に入り込むと落ち着きました。
夏に昆虫採集をすると気づくことがあるかもしれないアカマダラケシキスイ。
でも、さすがに子どもたちには人気は出ないような…。
(2009.8.1)(2020.6.13改訂)


参考資料
「くらべてわかる甲虫」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「山渓 フィールドブックスL 甲虫」
    黒沢良彦・渡辺泰明・栗林慧  山と渓谷社 1996
 

※一覧へ戻る