弱ったマメ科にやってくる
アオスジカミキリ (カミキリムシ科)
Xystrocera globosa



(2011.9.29:玉之浦町)


◆分布:本州、四国、九州  ◆体長:15〜35ミリ  ◆出現期:6〜8月 


本州から九州にかけて見られるカミキリムシ。
茶褐色の体に黒っぽいスジが入っているのが特徴で、日光の下では
このスジは深緑色に鈍く光って美しいです。
この個体は3センチ以上あり、非常に見栄えがしました。



見つけたのは、実は道路沿いにある公衆トイレの中です。強風と大雨
から逃れてそこへやってきて天井を見たところ、たくさんのバッタやガに
混じって1匹だけカミキリムシが付いていました。撮影のために葉っぱ
の上に乗ってもらいました。
夜間、街灯の光に集まるということで、山間部の屋外トイレではよく
見つかる種類だと言います。



暖かい地方で見られますが、それほど数は多くないようです。
昆虫愛好家の中にはカミキリムシマニアというのが結構いるのですが、
このカミキリは人気が高い種類かもしれません。きれいですから。



弱って枯れかかっているマメ科の樹木、例えばネムノキを探して
やってきます。産卵のためです。
幼虫は、こうした木の材を食べて成長するのです。



成虫は6〜8月に現れるそうですが、私が出会ったのは9月末。
おそらく、繁殖を終えた、わずかな生き残りだったのかもしれません。
(2011.10.16)(2020.6.13改訂)


参考資料 
「くらべてわかる甲虫」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「山渓 フィールドブックスL 甲虫」
    黒沢良彦・渡辺泰明・栗林慧  山と渓谷社 1996        
「昆虫観察図鑑」 築地琢郎 誠文堂新光社 2011

「講談社の動く図鑑MOVE 昆虫」 講談社 2011

※一覧へ戻る