竹林のカミキリムシ
ベニカミキリ (カミキリムシ科)
Purpuricenus temminckii



(2012.5.3:五島市)


◆分布:北海道〜九州  ◆大きさ:13〜17ミリ  ◆成虫の出現期:4〜8月 

鮮やかな赤い色をしたカミキリムシで、北海道から九州にかけて
分布します。竹林でよく見られます。

大きくはないのですが、この色ですからよく目立ちます。
草木の緑の中でのコントラストは強烈で、見つけるとなぜか
引き寄せられてしまいます。赤というのは何かしら人を引きつける力が
あるのかもしれません。ただ、私自身は体験したことがないのですが
成虫をつかむと強烈な刺激臭を放つそうです。注意が必要ですね。


(2012.5.3:五島市)

赤に目を奪われがちですが、頭と足、触角は黒です。また、頭の
すぐ後ろ(胸)には黒い模様があります。この形には個体差が
見られます。


(2012.5.3:五島市)

幼虫は枯れた竹を食べ、成虫になると花の蜜を好みます。
私は草の上で見つけたり、飛んでいるのをたたき落とすという出会い
方が多いのですが、クリの花などで見つかることが普通のようです。
私は一匹だけでいるところしか見たことがないのですが、クリなどには
たくさん来ることがあるのでしょうか。何匹もいたら、なかなかの壮観
でしょう。

ちなみに幼虫の排泄物は花粉症などのアレルギーに効果のある成分を
含んでいるようで、研究が行われているのだそうです。
(2012.5.28)(2020.6.13改訂)


参考資料  
「くらべてわかる甲虫」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「新カミキリムシハンドブック」 鈴木知之 文一総合出版 2017
「昆虫観察図鑑」 築地琢郎 誠文堂新光社 2011


※一覧へ戻る