渓流沿いの葉の上で
エダヒゲナガハナノミ (ナガハナノミ科)
Epilichas flabellatus



(2018.5.22:旧福江市)


◆分布:本州〜沖縄 ◆大きさ:全長9〜11ミリ ◆成虫の出現期:初夏ごろ

北海道をのぞく日本全国で見られる、ナガハナノミ科の仲間。
成虫は初夏の頃に現れ、渓流沿いの草木の上でよく見つかり
ます。1センチほどの大きさですが、緑の葉の上にいることが
多いので、わりあいに目につきやすいです。
黒く、やや細長い楕円形の体に赤みを帯びた脚、そして
長い触角が特徴です。


(2018.5.22:旧福江市)

福江島では山地の河川上流部でよく見かける昆虫ですが、
ナガハナノミの仲間はマイナーというか、一般の図鑑には
ほとんど紹介されていません。それで、私も初めて目にしてから
2,3年は正体にたどり着くことができませんでした。
しかも、最近までは「クロツヤヒゲナガハナノミ」だと思っていたの
ですが、改めて見直してみると、よく似たエダヒゲナガハナノミで
あろうと思われました。


(2018.5.22:旧福江市)

地理的な変異が多い種類のようで、胸部が赤みを帯びる
こともあるようですが、これまで私が島内で見ているものは
全て、黒ベースの色合いです。
オスの触角が細かく枝分かれしたような形状ですが、メスでは
節々が目立つ程度です。写真のものはオスになります。


(2019.6.1:富江町)

幼虫は水中で生活しています。
ナガハナノミ科の仲間は、幼虫についての詳細がわかっていない
ものが多いようです。
(2021.4.16)


参考資料 
「ナガハナノミのページ〜ナゾの多い水生甲虫の生態に迫る〜(HP)」 2021.4.16確認

※一覧に戻る