砂浜に溶け込む姿
ハマヒョウタンゴミムシダマシ (ゴミムシダマシ科)
Idisia ornata



(2020.5.6)


◆分布:北海道〜九州  ◆体長:4.5〜5.5ミリ  ◆成虫の出現期:4〜10月

海岸の砂浜に生息するゴミムシダマシの仲間で、北海道から九州にかけて
見られます。大きさは5ミリ前後という小さなコウチュウです。
体の地色は黒褐色で、その表面に灰白色の短い毛が密生し、斑紋のような
模様ができています。砂の上にいると、迷彩服を着ているかのように環境に
溶け込み、目立ちません。


(2020.5.6:島内)

初めて見た時は砂の上を歩いていたのですが、ふつう日中は
海岸の漂着物の下や、砂の中に潜んでいるようです。

この日は数匹を見ましたが、1個体は下の写真のように、頭部
だけ砂の中に突っ込んでいました。


(2020.5.6)

上翅(じょうし)、すなわち上羽は中央でくっついていて、開きません。
つまり、飛べないのです。いや、進化の過程で飛ぶことをやめたとも
言えるでしょう。


(2020.5.6)

海浜性の昆虫については手持ちの図鑑に情報が少なくて、
この虫についても詳しいことがわかりません。
いったい何を食べているのか。幼虫はどこでどうやって
育つのか。興味は尽きません。
(2021.2.26)


参考資料 
「くらべてわかる甲虫1062種」 町田龍一郎/阿部浩志ほか 山と渓谷社 2019

※一覧に戻る