芝地の低空を無数に飛ぶ
ヒラタアオコガネ (コガネムシ科)
Anomala octiescostata



(2021.4.11:玉之浦町)


◆分布:本州〜九州(沖縄にも生息するとある図鑑も)
◆大きさ:9.5〜13ミリ
 ◆成虫の出現期:4〜6月

本州から九州にかけて見られる小型のコガネムシ。
成虫は春から初夏にかけて現れます。
全体はやや鈍いメタリックグリーンで、体の後半はやや
赤銅色を帯びている印象です。また、長い毛がたくさん
(もしかしたら腹側も?)生えていること、上翅(じょうし)に
筋がはっきり浮き出て目立つことも特徴です。


(2021.4.11:玉之浦町)

幼虫は芝の根などを好んで食べるため、芝の害虫とされて
います。特に近年はゴルフ場で被害が大きくなっているようです。

成長が早く、真夏から秋の間にサナギから成虫になるというの
ですが、成虫はそのままなんと春まで、地中でじっとしているそうです。
春になると一斉に地上に出てきて、繁殖行動を行います。
福江島では芝のある園地などで4月、100匹を越えるヒラタ
アオコガネが地上数十センチの低空を盛んに飛び回って
いるようすを見ることがあります。オスはブーンと飛び回っては
地表に降り、またすぐに飛び立ち…と、メスを探してせわしい
離着陸を繰り返します。


(2021.4.25:岐宿町)

メスは晴れた日の午前中にしか出てきませんが、フェロモンを
出して多くのオスを引き寄せます。
無数のオスたちが飛び回るシーンは、個人的にはなかなかの
おもしろい見物であると思っていますが、たくさんのオスが
あぶれてしまい、少し哀れでもあります…。


(2021.4.25:岐宿町)

成虫は様々な広葉樹の葉を好んで食べます。アジサイにも
よくいるらしいですが、私は今のところ見たことがありません。
上の写真は、シャリンバイの花の上にいたところです。
花びらでも食べていたのでしょうか。
(2021.9.1)


参考資料 
「くらべてわかる甲虫1062種」 町田龍一郎/阿部浩志ほか 山と渓谷社 2019
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂 第2版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2020
「株式会社ニチノー緑化 HP」 2021.9.1確認

※一覧に戻る