琥珀色の樹上ゴミムシ
ヒラタアトキリゴミムシ (オサムシ科)
Parena cavipennis
(2024.7.31)
◆分布:本州〜沖縄 ◆体長:10ミリ ◆成虫の出現期:5〜9月
本州から沖縄にかけて分布する、小柄なゴミムシ。
扁平な体は琥珀色で、強い光沢があります。
上翅に4対の小さなくぼみがあるのも特徴のひとつです。
(2024.7.31)
私はこの時が初遭遇で、目線の高さの木の葉の上にいました。
ゴミムシ類といえば地表を徘徊しているイメージが強いですが、
この種は樹上性です。
(2024.7.31)
色合いが非常に美しく、撮影中も「おお〜(美しい)」と謎のひとり感嘆の声を
あげていました。
樹上性の昆虫は見過ごすことも多く、その存在に長年気づかないことも多いの
だろうと思いますが、それだからこそ、思わぬところで印象深い出会いが
生まれることがあります。今回もまさにそうでした。
(2024..10.27)
参考資料
「くらべてわかる甲虫1062種」 町田龍一郎/阿部浩志ほか 山と渓谷社 2019
※一覧に戻る