カビを食べるテントウムシ  
キイロテントウ (テントウムシ科)
Illeis koebelei



(2013.6.13:岐宿町)


◆分布:本州〜九州、南西諸島  ◆体長:3・5〜5ミリ  ◆成虫の出現期:4〜10月

本州から沖縄にかけて見られる、やや小ぶりなテントウムシ。
上羽の鮮やかな黄色が目につきます。頭部と胸は白っぽく、黒い
斑点が2つあるのも大きな特徴です。

本州から沖縄まで見られる種類で、ウドンコ(うどん粉)病菌など、
植物の葉や茎に生えるカビを食べます。テントウムシといえば、
アブラムシを食べると思われている方が多いと思いますが、実際は
植物の葉を食べるものもいますし、こうしてカビなどを食べるものも
いるわけですね。

3年ほど前に撮影した写真が一枚だけしかありません。記憶が
定かではありませんが、おそらく、このあと飛んでいってしまった
のかもしれません。
(2016.5.28)(2020.6.14改訂)


参考資料
「くらべてわかる甲虫 1062種」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「ポケット版 学研の図鑑1 昆虫」 学研 2002

※一覧へ戻る