樹上を歩き回る
キマワリ (ゴミムシダマシ科)
Plesiophthalmus nigrocyaneus



(2015.6.12:三井楽町)


◆分布:北海道〜九州  ◆大きさ:16〜25ミリ  ◆成虫の出現期:4〜9月

北海道から九州にかけて見られるゴミムシダマシ科のコウチュウ。
ずんぐりしたというか長丸いというか、あるいは太短い体型で、
鈍く黒光りした銅色、メタリックな色合いが印象に残ります。

山野の倒木や枯れ木の上を歩き回る姿がよく見られます。


(2014.8.6:玉之浦町)

福江島でも極めて普通の昆虫のひとつで、私は年に幾度となく目に
します。


(2014.8.6:玉之浦町)

倒木や朽ち木の上で見ることが多いものの、生きている木々の幹に
いることも珍しくありません。比較的長い脚で、スイスイと木の表面を
闊歩します。


(2011.8.2:旧福江市)

小さくもないですし、ユニークなコウチュウだと思うのですが、
子どもたちには人気はなさそうです。かくいう私も、「おっ!
何かいる…なんだ、キマワリか…(心の声)」と思うことが
あると、正直に申し上げておきましょう。


(2006.8.7:旧福江市)

一度だけですが、飛ぶところを見たことがあります。
林の中にいたとき、低い軌道で飛んできて倒木に着地しました。
いつも歩き回っている印象が強いので、新鮮な驚きがありました。
灯火にもやってきます。飛んでくるのでしょうね。
(2007.6.30)(2020.6.17改訂)


参考資料
「くらべてわかる甲虫 1062種」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「山渓 フィールドブックスL 甲虫」
    黒沢良彦・渡辺泰明・栗林慧  山と渓谷社 1996


※一覧へ戻る