口先が短いゾウムシ
ミヤマヒゲボソゾウムシ (ゾウムシ科)
Phyllobius annectens



(2011.5.5:玉之浦町)


◆分布:北海道〜九州   ◆大きさ:6〜8.5ミリ  ◆見られる時期:5〜7月

北海道から九州にかけて見られる小さなゾウムシ。
神社の境内に植えられたカエデの葉の裏で見つけました。私はこの時に
初めて見て、何の仲間かよくわかりませんでした。ゾウムシといえば口が
ゾウの鼻のように長いことが普通ですが、このような姿の種類もいる
のです。


(2011.5.5:玉之浦町)

体は1センチ未満と小粒ですが、体はメタリックグリーンや赤に輝き、
美しいです。赤味を帯びた足は、内側の節が太くなっているのも
特徴と言えるでしょう。脚の節にトゲがあるのも特徴で、トゲアシヒゲボソ
ゾウムシともいいます。


(2011.5.5:玉之浦町)

山地の広葉樹の葉を食べます。

初めて見て以降、島のあちらこちらで時々目にするようになりました。
もしかしたらその中には、よく似たケブカトゲアシヒゲボソゾウムシも
混じっているかもしれません。
(2011.8.17)(2020.6.13改訂)


参考資料
「くらべてわかる甲虫」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「山渓 フィールドブックスL 甲虫」
    黒沢良彦・渡辺泰明・栗林慧  山と渓谷社 1996

※一覧へ戻る