謎の解けない名前
ムーアシロホシテントウ (テントウムシ科)
Eocaria muiri



(2013.6.7:三井楽町)


◆分布:北海道〜九州、奄美大島  ◆体長:4〜5ミリ  ◆成虫の出現期:3〜11月

オレンジ系の体に、白っぽい斑紋が特徴的なテントウムシ。日本の
広い範囲で見られ、成虫は春から現れます。シロホシテントウという、
よく似た種類がいますが、斑紋の数で見分けられます。
アブラムシ類を食べると書いている図鑑と、植物につくカビを食べると
書いてある図鑑がありますが、前者のほうが多数であるようです。


(2013.6.7:三井楽町)

エノキやケヤキ、ササ類の上にいることが多いというのですが、撮影
した個体も、三井楽町にあるエノキの幹にいました。

同じエノキの葉には、ムーアシロホシテントウの幼虫も見られました。
ガの幼虫と思われるものを捕らえて食べています。


(2013.6.7:三井楽町)

そういえば、名前の「ムーア」とは何なのか、少し調べてみましたがよく
わかりませんでした。学名に付いている「muiri」のことかとも思いまし
たが、例えば、ガの仲間であるムーアキシタクチバの学名にはそんな
文字列はありません。もっとも、ムーアシロホシテントウとムーアキシタ
クチバのムーアが同じものを指しているのかどうかも不明ですが。
ムーアといえば、マイケル・ムーアという映画監督の名を思い浮かべて
しまう人も、最近では多いかもしれませんね。
(2016.5.28)(2020.6.14改訂)


参考資料
「くらべてわかる甲虫 1062種」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「講談社の動く図鑑 move 昆虫」 講談社 2011
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「ポケット版 学研の図鑑1 昆虫」 学研 2002

※一覧へ戻る