シラホシカミキリのそっくりさん
ニセシラホシカミキリ (カミキリムシ科)
Rhopaloscelis unifasciatus



(2014.6.14:玉之浦町)


◆分布:本州〜九州  ◆体長:8〜12ミリ   ◆成虫の出現期:5〜8月

体長1センチ前後の小さなカミキリムシで、本州から九州にかけて生息
しています。別種のシラホシカミキリにそっくりですが、上ばねの斑紋の
違いなどで区別することができます。下に一枚、シラホシカミキリの
画像も出しておきます。よく似ていますね。


(シラホシカミキリ 2018.5.29)

林道や山道などで出会います。五島では何の植物を食べているのか
不明ですが、オオバヤシャブシやハイノキ類(クロバイ、シロバイなど)
かもしれません。


(2014.6.14:玉之浦町)

敏感で、人が近づくと素速く飛び立ってしまうそうですが、山道の落ち葉の
上にいたこの個体はおとなしかったです。


(2014.6.14:玉之浦町)

図鑑によると、五島列島では中通島での記録がありますが、福江島での
生息は、以前は知られていなかったようです。


(2014.6.14:玉之浦町)

あまり出会ったことはありませんが、見つかりにくいだけで実はけっこう
福江島にもいるのかもしれません(よくあることです)。
(2018..9.6)


参考資料
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「新カミキリムシハンドブック」 鈴木知之 文一総合出版 2017

  

※一覧へ戻る