美しい外来カミキリ
ラミーカミキリ (カミキリムシ科)
Glenea relicta



(2018.6.1:玉之浦町)


◆分布:本州〜九州、南西諸島   ◆体長:10〜15ミリ   
◆成虫の出現期:5〜7月
 

本州から沖縄にかけて見られる小型のカミキリムシ。
薄い水色と黒い斑紋が美しく、野外で目にするとハッとさせられます。
頭の下あたりの模様がパンダの顔に似ているとか、朝日放送の
人気番組「探偵!ナイトスクープ」では「礼服を着たガチャピンムシ」と
して紹介されたとか。外見は実に印象的です。
西日本を中心に見られ、近年は東京方面にも北上中だといいます。


(2014.5.18:玉之浦町)

私がこの虫を福江島で見たのはかれこれ30年以上前、小学生の頃
です。自宅そばに飛んできたものを弟がつかまえたのですが、確か、
その後に逃げられてしまったと記憶しています。私たちの住まいに
あった子供用の昆虫図鑑にも載っていたので、ラミーカミキリであると
認識していました。ラミーって何だろう?と思いながら。


(2014.5.18:玉之浦町)

このカミキリ、実は外来種と考えられています。もともとインドシナ方面
から中国などに生息していて、日本には輸入植物と一緒に入ってきた
ようです。国立環境研究所の侵入生物データベースによると、

「国内の最も古い記録は1860〜70年代(長崎?).対馬での初記録は
1990年代前半,繊維作物ナンバンカラムシ(ラミー,Boehmeria nivea
の輸入に随伴して非意図的に持ち込まれたと考えられる」


とあります。
そう、ラミーとはカラムシという植物の仲間の名前だったのです。


(2012.6.3:玉之浦町)

日本でもカラムシ科(福江にもたくさんあります)の植物の葉や茎を
食べます。ハルニレなども食べるようです。


(2014.6.1:旧福江市)

福江島にも以前から生息しているわけですが、島内ではそれほど
多いわけではない印象です。ただし毎年どこかでは目にしますし、
一カ所に数個体がいることも多いです。
(2012.6.30)(2020.6.13改訂)


参考資料
「くらべてわかる甲虫」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「新カミキリムシハンドブック」 鈴木知之 文一総合出版 2017


※一覧へ戻る