地味な色の大型タマムシ
ウバタマムシ(タマムシ科)
Chalcophora japonica



(2011.4.25:玉之浦町)


◆分布:本州〜九州、南西諸島  ◆大きさ:24〜40ミリ 
◆成虫の出現期:5〜8月


本州から沖縄にかけて見られる、地味な色合いの大型タマムシです。

私はその昔、福江市街に近い緑小(緑ヶ丘小学校)に通っていました。
校門から校舎に向かうなだらかな坂道の左手には木々が植えられた
園地があるのですが、夏の頃、そこで遊んでいると時々この虫が見つ
かりました。当時すでにウバタマムシと認識していましたが、子ども達の
間では人気のない虫でした。大きい虫なのでとりあえず採ってはみるの
ですが、かっこいいツノがあるでもなし、色も地味ですし。しばらく遊ぶと、
釈放…となる虫でしたね。というわけで、子どもの頃はおなじみだった
このウバタマムシとも久々に出会いました。大瀬崎の海岸で、小さな
マツの木に付いていたのです。


(2011.4.25:玉之浦町)

成虫はマツの葉を好みます。幼虫はやはりマツの木の中にいて、材を
食べて育つようです。時々、マツを利用した家具などから成虫が現れる
ことがあるらしく、その点では害虫と見なされてしまうこともあります。


(2011.4.25:玉之浦町)

成虫になるまでに3年近くかかるらしいです。これはちょっと意外でした。
                                      


(2011.4.25:玉之浦町)

基本的には夏の頃に見る虫で、春に見たのは初めてです。ネット情報
では越冬する個体もいるということだったので、もしかしたらこのウバ
タマムシは冬を越して生き延びたものかもしれません。
(2011.7.15記)(2020.6.13追記)


参考資料 
「くらべてわかる甲虫」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「昆虫観察図鑑」築地琢郎 誠文堂新光社 2011

※一覧へ戻る