五島のものは黒っぽいとか
ヨツスジハナカミキリ (カミキリムシ科)
Leptura ochraceofasciata ochraceofasciata



(2014.7.29:富江町)


◆分布:日本全土  ◆大きさ:12〜20ミリ   ◆成虫の出現期:6〜8月
 
日本全土で見られる、小型でやや細いカミキリムシ。
黒地にオレンジ色の斑紋が印象的で、この斑紋の並びを4本の
スジとしてヨツスジの名があるのでしょう。


(2014.7.29:富江町)

よく飛ぶこともあって、人によってはハチと間違えることがあるかも
しれません。


(2014.7.18:岐宿町)

夏、花に集まりますが、福江島ではリョウブの花でよく目にします。
1本のリョウブに20匹以上もが群がっていることもあります。


(2015.7.15:富江町)

日本各地で普通に見られるカミキリムシですが、五島のものは黒味が
強いと言われています。図鑑で見てみると、五島のものは胸の部分の
黒さが際立っているように見えます。


(2018.7.13:岐宿町)

林内の朽ち木にやってきて、そこに産卵するようすもよく見られます。
(2009.7.25)(2020.6.13改訂)


参考資料
「くらべてわかる甲虫」 町田龍一郎・阿部浩志ほか  山と渓谷社 2019
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009
「新カミキリムシハンドブック」 鈴木知之 文一総合出版 2017

「山渓 フィールドブックスL 甲虫」
    黒沢良彦・渡辺泰明・栗林慧  山と渓谷社 1996


※一覧へ戻る