ジョロウグモの巣を見よA…朱色の小粒
アカイソウロウグモ (ヒメグモ科)
Argyrodes miniaceus



                                 (2008.9.19:玉之浦町・大瀬崎)


★分布:千葉県以南の本州〜南西諸島    ★大きさ :オス3〜4ミリ、メス5ミリ
★出現期:6〜9月ごろ


南方系のイソウロウグモ。大型のクモの網に入って居候生活をしていま
す。福江では、主にジョロウグモの巣で多く見つかります。朱色の粒を探
して下さい。2〜3匹ついていることも普通です。シロカネイソウロウグモ
と比べて、沿岸部で多く見られるような気がします。

下の写真は、カメムシを捕らえたジョロウグモの背後にいるところです。



雌雄の違いによるのか、栄養状態によるのかよくわからないのですが、
腹部が丸っこいものと、三角型のものとが見られます。丸っこいものはた
いがい大きいので、メス(クモでは一般にメスがオスより大きい)かなあ、
と思っています。


                               
さて、このアカイソウロウグモもやはり宿主の捕らえた獲物を食べます。
宿主が食べ始めると、反対側から獲物に近づいて盗み食いをします。下
の写真は、オニグモの巣にいたアカイソウロウグモのようすです。宿主の
オニグモが何か虫を捕らえて食べ始めようとしています。その後ろにはア
カイソウロウグモが接近中ですね。


                                      (2006.8.6:旧福江市・火ノ岳林道))

そして、上の写真の撮影の10分後、アカイソウロウグモは宿主が食べてい
る獲物に後ろ側からとりついて、盗み食いを始めています。


  

見事な居候生活…うらやましいような、そうでないような…。
(2008.11.14記)                          


参考文献 「フィールド図鑑 クモ」 東海大学出版会


※クモ一覧に戻る