長崎・五島列島 福江島の博物誌〜福江島の虫たち

福江島のクモなど (現在クモ56種、ダニ類2種)

写真をクリックすると拡大画像とコラムのページに移動します


世界にはおよそ3万種、日本にはおよそ1500種(2008年時点)のクモが記録されています。
福江には果たしてどれぐらいの種類がいるのでしょうか…?古い調査では、五島列島全体で
100種以上が記録されています。
ここではクモのほか、クモに近いダニの仲間なども扱います。

★半年以内に追加したもの

アシブトハエトリ10.1



コガネグモ科の仲間(網を張る)
人里に多いコガネグモやオニグモ、ジョロウグモなどなじみ深い種類が多いグループ。
福江では、おそらく農薬のためにコガネグモは激減してしまいました。その他、網にゴミを並べる
ゴミグモ類や、トリノフンダマシ類など変わった仲間もここに含まれます。

ハラビロミドリオニグモ サガオニグモ アオオニグモ アカイロトリノフンダマシ
コガネグモ コガタコガネグモ ジョロウグモ ナガコガネグモ オニグモ
ゴミグモ ワキグロ
サツマノミダマシ
ヤマシロオニグモ シロオビ 
トリノフンダマシ
ツシマ
 トリノフンダマシ

アシナガグモ科の仲間(網を張る)
草地で見られ、水平方向に網を張るチュウガタシロカネグモなど。

チュウガタシロカネグモ アシナガグモ ウロコアシナガグモ


ヒメグモ科の仲間(網を張る)
一見すると松葉のようにしか見えないオナガグモや、他のクモの網に居候して暮らすイソウロウグモ
など、ユニークなものが少なくありません。

オオヒメグモ
オナガグモ  シロカネイソウロウグモ アカイソウロウグモ ヤリグモ ヒシガタグモ属の一種

ウズグモ科の仲間(網を張る)

マネキグモ

タナグモ科の仲間(網を張る)
生け垣などにたくさん網を張っているクサグモなど。この仲間に含まれるヤチグモ類には、
五島列島固有種が3種類見つかっています。

ウエノヤチグモ

コマチグモ科の仲間(網を張らず歩き回る)
ススキなどの葉で独特の住居をつくるカバキコマチグモなどが記録されています。

カバキコマチグモ

ハエトリグモ科の仲間(網を張らず歩き回る)
草木の上を歩き回り、家の中にもよく入ってくるハエトリグモ類。つかまえようとすると素早くジャン
プするすばしっこい小型のクモです。網は張りませんが、糸は常に利用しています。アリにそっくり
なアリグモ類もこの仲間です。

アシブトハエトリ  ヤハズハエトリ ネコハエトリ イソハエトリ オスクロハエトリ
アオオビハエトリ デーニッツハエトリ シラホシコゲチャハエトリ ヨダンハエトリ ミスジハエトリ
 カラスハエトリ  チャスジハエトリ マミジロハエトリ ウデブトハエトリ
アリグモ ヤガタアリグモ タイリクアリグモ

カニグモ科の仲間(網を張らず歩き回る)
しばしば腕を大きく広げ、草木の上で獲物を待ち伏せしています。

アズチグモ ガザミグモ ヤミイロカニグモ

アシダカグモ科の仲間(網を張らず歩き回る)
家の床や壁を走り回る大きなアシダカグモは、福江ではおなじみの存在です。野外では
コアシダカグモが見られます。

  アシダカグモ  コアシダカグモ

キシダグモ科の仲間(網を張らず歩き回る)
草の葉の上などで獲物を待ち伏せるハシリグモ類は、福江でもよく見られます。渓流で
見られるアオグロハシリグモは、驚くと水中に逃げ込みます。

イオウイロハシリグモ アオグロハシリグモ スジブトハシリグモ スジアカハシリグモ


コモリグモ科の仲間(多くは網を張らず歩き回る)
メスは卵のう(卵の入った袋)や子グモを体につけて保護することで知られています。

ウヅキコモリグモ キクヅキコモリグモ ヒノマルコモリグモ


ワシグモ科の仲間
地表を徘徊する仲間で、一般にはなじみの薄いグループでしょう。

マエトビケムリグモ


ダニの仲間
昨今ニュースでも話題のマダニ類は、クモに近い仲間に分類されています。少数ながら五島市内でも
被害が出ています。

マダニ科の一種 アカケダニ