メスは腹部前方が張り出す
サガオニグモ (コガネグモ科)
Plebs astridae



                                 (2018.3.29:玉之浦町布浦)


★分布:本州〜沖縄   ★大きさ :オス4〜5ミリ/メス6〜10ミリ  
★親が見られる時期:5〜7月


本州から沖縄にかけて見られるコガネグモ科の一種。
写真はメスで、私が島内で初めて出会った個体です。林内の木立の間に
クモの巣があり、見たことのないクモが中央にいたので近づいたところ、
相手は驚いて近くの枝の上に逃れました。えらく敏感なクモだなと思って
改めて見てみると、腹部が異様な形をしていました。腹部全体がかなり大
きくて厚みがあり、その前方部分が両側に突き出ているのです。

腹部を上から見ると、下の写真のようになります。頭部が腹部の下側に
隠れ気味になってしまうほどです。



この特徴的な姿から、図鑑を調べてサガオニグモのメスであるとわかりま
した。



垂直円網と呼ばれるタイプの網を張ります。下の写真は、主が不在となっ
ている状態です。
私が近づいた時にメスは逃げてしまったわけですが、サガオニグモは音
叉を近づけると網から離れて逃げるという実験結果がインターネット上に
紹介されていました。外敵の羽音と感じての行動ではないかというのです
が、私が近づいた時にも、それに似たものを感じたのかもしれません。



下は、おそらくサガオニグモのオスだと思います。メスのように大きな腹部
ではありません。


                                           (2018.4.10:七ツ岳)

私自身は2018年に初めて島内で認識しましたが、一度気がついてから、
林の中で何度も出会いました。
きっと、福江島では珍しくないクモなのでしょう。
(2018.6.5)                          


参考資料 

「フィールド図鑑 クモ」 新海栄一/高野伸二 東海大学出版会
「おどろきのクモの世界」 深海栄一/新海明 誠文堂新光社
「クモ ハンドブック」 馬場友希/谷川明男 文一総合出版
「音叉によって引き起こされるサガオニグモの逃避行動」 中田兼介


※一覧に戻る