豪腕そうなメス
ガザミグモ (カニグモ科)
Pistius undulatus



                                 (2014.5.2:旧福江市・大坂峠)


★分布:北海道〜九州   ★大きさ :オス5〜6mm、メス9〜11mm     
★見られる時期:5〜7月


網を張らないカニグモ科の一種で、草木の葉の上で獲物を待ち伏せして
います。これはメスなのですが、太くて長い脚が目をひきます。クモには
4対の脚がありますが、ガザミグモの場合は前2対の脚が長くなっていま
す。これをカッと開いた姿はなかなかの迫力です。捕まったらもう逃れら
れそうもない豪腕、いや、豪脚?な感じのクモです。
この時は、別の種類のクモを捕らえていました。下の写真では、それが
わかると思います。普通はハエやアブなどを捕まえることが多いようです。



左右に突き出したような腹部の形も特徴的です。



このクモ、もともとは「風見」グモ、つまりザミグモと名付けられたのだ
そうです。しかし、カニグモ科ということで、ザミグモという名に変更さ
れたのだとか。ガザミというのは、ワタリガニの一種です。外敵に出会う
と、バッとハサミを大きく広げて威嚇するのですが、その姿はこのガザミ
グモの脚を広げた姿とよく似ています。名前の変更がとてもうまくいった
例でしょう。


                             (2013.10.26:富江町・笠山崎)

手元の図鑑には5〜7月に見られると書いてありますが、私は10月末に
海岸近くで出会ったことがあります(写真上)。クモは一年も寿命がない
ものも少なくないのですが、このクモは木々の皮の下などで越冬するそ
うなので、暖かい日にはこうして活動することがあるのでしょう。



私はまだメスしか見たことがないのですが、図鑑で見るオスは黒っぽくて、
メスに比べるとずいぶん弱そうな感じです。クモの世界は、いまだに男が
威張っている人間界とはずいぶん違っているのでしょうね。
(2014.6.22)                          


参考文献 「フィールド図鑑 クモ」 東海大学出版会
     
「子供の科学 サイエンスブックス おどろきのクモの世界」 誠文堂新光社

※一覧に戻る