枝の切れ端に擬態する
マネキグモ (ウズグモ科)
Miagrammopes orientalis



                             (2015.4.23:玉之浦町・幾久山)


★分布:本州〜南西諸島   ★大きさ :オス5〜7ミリ、メス12〜15ミリ
★見られる時期:3〜9月


本州から南西諸島にかけての林のへりなどで見られます。
条網(すじあみ)と呼ばれる、数本の糸を張っただけの単純なつくりの網を
張り、ふだんはその糸の途中で体を伸ばし、静止しています。まるで枝の
切れ端のようです。
写真の個体もまさにそうした状況で、画面左側が体の後半、右側が前半
です。右側にも糸があるのですが、光の当たり具合などの条件で見えに
くくなっています。



私の指先と比べても、大きくはないクモであることがおわかりでしょう。

初めて見たのは東京都の田無市だったかなと記憶しますが、福江島で
出会ったのはこれが初めてになります。
宙に浮いているだけではなかなかわかりにくいので、木の幹の上に移動
してもらいました。



体全体としては細長い体型で、4対の脚のうち一番前の1対が太くて長い
のが大きな特徴です。移動中など、この脚がよく目立ちます。その動きが
人を招いているようだということでマネキグモという名があります。



私はまだ見たことがありませんが、卵のう(卵の入った袋)も枝の切れ端
のような外見です。メスと卵のうが並んでいるようすは、まさに木の枝の
一部のように見えるといいます。小さいながら、見事な擬態能力を備えた
クモなのです。
(2016.12.24)                          


参考文献 「フィールド図鑑 クモ」 東海大学出版会
       「昆虫観察図鑑」 誠文堂新光社
       「おどろきのクモの世界」 誠文堂新光社


※一覧に戻る