洞窟に多い五島列島固有種
ウエノヤチグモ (タナグモ科)
Coelotes uenoi  
準絶滅危惧(NT)…長崎県レッドリスト2011改訂版



                               (2019.1.24:富江町)                           


★分布:五島列島(福江島・若松島)   ★大きさ :測り忘れ

五島列島の福江島と若松島でのみ発見されている、五島列島固有のクモ。
タナグモ科のうちヤチグモ類と呼ばれるグループの一種で、ヤチとは谷地
を指しています。ウエノは洞窟生物の研究者として名高い国立科学博物館
名誉研究員・上野俊一博士から取られています。

ウエノヤチグモが初めて見つかったのは福江島・富江町の溶岩洞窟(※
現在は安全上の理由で一般立ち入り禁止)で、長い間、溶岩洞窟の特産
種であると考えられていました。しかし、その後に林内の石の下や樹洞な
どからも見つかっています。




岩の間などに「棚網(たなあみ)」と呼ばれる網を張ります。横にシート状
に広がる網で、大まかにはハンモック状の網と言ってもいいかもしれませ
ん。大きさは、ちょっと測り忘れてしまったのですが…脚も入れると15ミリ
から20ミリぐらいだったかな…?と思います。



管状の住居をつくり、獲物が網の上に落ちてくるのを待っています。
洞窟内ではカマドウマなどを食べているのかなと思います。



あまり神経質ではないようで、注意深く接すれば数センチの距離まで近づ
いても逃げません。



日本でも五島列島にしかいないクモ、つまり局地的な種類ということがあ
ってか、何万円もするクモの大型図鑑にも写真や情報が載っていません。
ということで、専門家に写真を見ていただいてウエノヤチグモと確認して
います。
五島列島ではこのウエノヤチグモの他にも、ゴトウヤチグモ、トゲボソヤ
チグモといった固有のクモが発見されています。しかし、図鑑に載ってい
ないので、いまだ姿もわからない状況です。ええい、いつの日にか。
(2019.2.11)                          


参考資料 「長崎県レッドデータブック2011 普及版」 長崎県 東海大学出版会

※一覧に戻る