水面を疾走する
キクヅキコモリグモ (コモリグモ科)
Pardosa pseudoannulata  



                                 (2018.7.26:富江町・山手)


★分布:北海道〜九州   ★大きさ :オス6〜8ミリ/メス7〜12ミリ
★親が見られる時期:春〜秋


日本全国の水辺で見られるクモ。例えば、田んぼに行くと高確率で目に
します。畦を歩くと、こちらに驚いたこのクモが、田んぼの水面をサーッと
走っていくのに気がつくことでしょう。そう、このクモは水の上を素速く走る
ことができるのです。
上の写真は、ため池に浮いた水草の上で獲物を待ち伏せているところで
す。コモリグモの仲間の多くは徘徊性(はいかいせい)で、地表を動き回っ
て小さな昆虫などを捕らえます。メスが卵のう(卵が入った袋)を腹部の先
にくっつけて運び、ふ化した子グモを腹部の上に乗せて保護することから
子守グモの名があります。インターネット上には、菊月(旧暦の9月)に子
グモを乗せていることが多いことからキクヅキコモリグモと名付けられたと
いう情報がありました。ちなみにウヅキコモリグモという種類もいます。

コモリグモの仲間は外見が似た種類が多く、水田付近で見られる種類も
複数あります。このキクヅキのひとつの特徴は、下で囲んだ部分、頭胸部
の背面中央に1本の黒いスジがあることです。



日本全国でごく普通に見られる種類で、福江島でも個体数は多いです。
私が福江島の子どもだった頃、近所の田んぼにいくと「水面を走るクモ」
をよく見たのですが、おそらくこれだったのでしょう。



水面を走るところも撮影してみようかなと思ったのですが、小さいですし
高速なので、生半可なことでは撮れそうもありません。
(2018.8.18)                          


参考資料 「フィールド図鑑 クモ」 新海栄一/高野伸二 東海大学出版会
       「おどろきのクモの世界」 深海栄一/新海明 誠文堂新光社
       「クモ ハンドブック」 馬場友希/谷川明男 文一総合出版
       「ため池と水田の生き物図鑑 動物編」 近藤繁生ほか トンボ出版

※一覧に戻る