葉っぱに住居をつくる
アオオニグモ (コガネグモ科)
Araneus pentagrammicus



                                (2012.10.25:七ツ岳登山道)


★分布:本州〜南西諸島   ★大きさ :メス9〜11ミリ、オス6ミリ     
★見られる時期:おもに5〜7月


本州から南西諸島にかけて見られます。頭と胸、および足が緑色で、腹
部が白っぽいのが大きな特徴です。クモとしては珍しい色合いなので、印
象に残りやすい種類でしょう。福江島では数回出会っていますが、林道
や山道など、あまり開けていない環境が好きなのではないかと思っていま
す。
写真のものは七ツ岳の登山道で見つけました。腰より低い高さに網を張
っており、ミツバチを捕らえたところでした。



アオオニグモは、ある面白い生態で知られています。下の写真をご覧下さ
い。2つの丸囲みのうち、右側(オレンジ囲み)はミツバチとアオオニグモで、
左側(水色囲み)は、網の端っこ近くにある木の葉です。



この木の葉には、網の端っこから糸が伸びているのですが、さらに詳しく
見てみましょう。下の写真、葉っぱの両端から糸でつくられた膜のような
ものがかぶっているのがわかると思います。葉っぱは、少し内側にくぼん
だ状態で固定されています。これは、アオオニグモの住居なのです。



アオオニグモは、危険を察知すると網から素早くここへ移動し、内側に隠
れてしまいます。この時も、近づきすぎた私を警戒し、中に逃げ込みました。
下の写真、シート上の網の裏側にいるクモのシルエットがわかるでしょうか。



ちょっと角度を変え、住居の入り口から見るとこんな感じです(写真下)。



以前、東京で見たときは一度入った住居からなかなか出てきてくれなか
ったのですが、この時は数分後に姿を現しました。なぜかというと、大事
な獲物が網に残ったままだったからです。



アオオニグモはいったん網に戻ると、ミツバチを抱えて住居に戻ってきま
した。そして、ようやく食事を始めたのです。



いつもこうしているのか、危険を感じたからなのか、それはよくわかりませ
んが、これならいつでも隠れ家に入れます。住居をつくる手間はあります
が、その分、安全度は高いのでしょう。
(2014.12.17)                          


参考文献 「フィールド図鑑 クモ」 東海大学出版会


※一覧に戻る