アリを好んで食べる
アオオビハエトリ (ハエトリグモ科)
Siler cupreus 



                           (2018.6.1:五島市・市民いこいの森)


★分布:本州〜九州   ★大きさ :メス5〜7ミリ/オス4〜6ミリ  
★親が見られる時期:夏〜秋

本州から九州にかけて生息するハエトリグモ。写真の個体はメスで、公園
地の石碑の上にいました。
頭胸部(体の前半部分)は青みがかった金属光沢があり、肉眼でもそれ
は十分わかります。
下の写真で、矢印で示した部分に青いラインがあるのも特徴で、これが
名の由来になっているのでしょう。メスでは腹部に黒くて太い帯があるの
も目印になります。



2本の脚を振り上げるようにしながら、小刻みに動いていました。



アリを好んで食べることが知られています。ハエトリならぬアリトリという
わけです。
石の下などに糸で袋状の住居をつくり、普段はそこに潜んでいるのだそ
うです。ハエトリグモにもそんなこと(住居をつくる)をする種類がいるのか
と、個人的には興味深く思いました。



草地から人家周辺まで、さまざまな環境で見られるといいますが、福江島
でも結構あちこちで出会います。体の前半が青みがかったハエトリグモを
見つけたら、本種である可能性が高いでしょう。
(2018.8.18)                          


参考資料 「フィールド図鑑 クモ」 新海栄一/高野伸二 東海大学出版会
       「クモ ハンドブック」 馬場友希/谷川明男 文一総合出版
       「ハエトリグモ ハンドブック」 須黒達巳 文一総合出版

※一覧に戻る