あなたのそばにもきっと
アリグモ属の一種 (ハエトリグモ科)
Myrmarachne



                                (2010.5.10:岐宿町・厳立神社)


★分布:保留    ★大きさ :5〜7ミリほど  ★見られる時期:保留

五月雨のある日。岐宿町にある古い神社に出かけました。雨の日は野外
でできることが限られるのですが、そんな時は古木が残された神社や森
に行くことにしています。木のおかげで雨がしのぎやすいですし、意外な
生きものが雨宿りをしていたりするからです。
その日、境内の草の上で見つけたのがこの小さなクモでした。せわしく葉
の上を歩き回るアリによく似た姿、一見してアリグモの仲間であることはわ
かりましたが、五島で見たのは初めてでした。これまで関東地方で何度も
見ているのですが、それらは体全体が黒い色をした「アリグモ」という種類
です。今回出会ったものは胸や脚に赤茶色の部分があって、よりカラフル
です。図鑑で調べた結果、「タイリクアリグモ」という種類かもしれないと思
いましたが、「アリグモ」でも、若いものはこのような体色になることがある
ようなので、現状では種類を特定することはできません。



アリグモはハエトリグモ科ですが、体が細長く、動きもアリによく似ていま
す。体が黒いアリグモの場合は本当にそっくりです。ただし地面にいるわ
けではなくて、広葉樹の葉の上などにいることが普通です。上の写真のも
のはオスで、大きく突き出た上あごが目立ちます。ある種クワガタのオス
みたいな?イメージでしょうか。メスでは上あごは小さくて目立ちません。



アリグモは決して珍しいわけではありませんが、目につきにくくて気づくの
が難しいため、観察するチャンスに乏しいといえるでしょう。
初めて見ると、けっこう驚きます。なんか変なアリだなあ?と思って見てい
ると、お尻から糸を出して葉っぱから吊り下がったりするのですから。人
家の植木や、都会の小学校の立木でも見つけたことがあるぐらいですか
ら、実は身近にいるはずです。

しかし、どうしてこんな姿をしているのでしょうか。アリに姿を似せることで、
アリを恐れる生きものから身を守ったり?などできるのでしょうか。詳細は
不明です。アリそのものとの関係もないと言われていますし、ますます不
思議です。


                              (2011.7.25:中通島・青方)

その後、上五島の中通島でも同じような色彩のアリグモに出会いました(上)。
やっぱりタイリクアリグモ?それとも?まだしばらくは、私の中での決着は
つかない予定でおります。
(2011.12.30記)                          


参考文献 「フィールド図鑑 クモ」 東海大学出版会


※一覧に戻る