背面に黒帯 トゲはない
マザトウムシ科の一種A (マザトウムシ科)
(2015.5.22:玉之浦町・大瀬崎)
◆分布:不明 ◆体長:4〜5ミリほど(脚を広げると7〜8センチ以上か)
福江島の林内や山道で、よく見られるザトウムシの一種。マザトウムシ科
の一種@として紹介したものと異なり、背面にはトゲが見られず、太くて
黒い帯状の文様があります。ザトウムシ類の情報は入手が難しく、種類は
不明ですが、マザトウムシ科の一種Aとしておきます。
(2015.5.22:玉之浦町・大瀬崎)
体長は4〜5ミリ前後、細長い脚を広げると7〜8センチは越えます。
もしかすると10センチに達するかもしれません。
(2015.5.22:玉之浦町・大瀬崎)
マザトウムシ科の一種@と同じように、林内の樹上や落ち葉の上、草木
の葉の上などで頻繁に見かけます。4対の脚のうち、やはり前から2対目
の脚が長く、それをアンテナのように動かしてあたりを探りつつ歩き回り
ます。
(2017.6.18:七ツ岳)
小さな昆虫などを好んで食べると思われるほか、おそらくキノコ類なども
食べるはずです。光るキノコ・シイノトモシビタケを夜間に撮影していると、
ザトウムシがやってきてキノコに食いつくことがよくあるのですが、その
中にはこの種類も入っているのではないかと思います。
(2017.6.18:七ツ岳)
マザトウムシ科の一種@と同じく、おそらく九州での普通種のひとつだろう
と思いますが、当面は種類を確定させるのは難しそうです。たくさんいる
生きものなのに、名前がわからないこのもどかしさ…。
(2017.9.15)
参考資料
「土の中の小さな生きものハンドブック」
皆越ようせい/渡辺弘之 文一統合出版 2005
※一覧に戻る