赤が美しいイトトンボ
ベニイトトンボ (イトトンボ科)
Ceriagrion nipponicum
準絶滅危惧(NT)…環境省レッドリスト2020
準絶滅危惧(NT)…長崎県レッドリスト2022
(2006.8.13:旧福江市)
◆分布:本州〜九州 ◆大きさ:全長 ♂32〜43ミリ/♀36〜45ミリ
◆成虫の出現期:5〜10月
本州から九州にかけて生息するイトトンボで、オス(写真上)は明るい
赤が目に鮮やかです。水生植物が多い池などで見られます。
福江島ではやや局所的な分布ではありますが、生息している場所では
多くの個体が見られることが多いように思います。
(2006.8.13:旧福江市)
この時は何匹かを見ましたが、上の写真のように連結産卵のようすも見られました。
オスは、メスの首根っこを腹部の先にある器官でつかみ、直立します。
なんとも不思議ですが、メスはこの格好のままでせっせと水面下を探って
卵を水草に産みつけていました。
(2006.8.13:旧福江市)
全国的に数を減らしています。国のレッドリストでは絶滅危惧U類という高いランクに
位置づけられ、長崎県でも準絶滅危惧という扱いです。最新の昆虫図鑑でも
「珍しい」と書かれていました。
実はこの写真を撮ったのは2006年8月です。今これを書いている時から5年ほど前と
いうことになりますから、現在のことが気になるところです。
現場は小さな川のある湿地帯なのですが、湿地帯も含めて付近は土木会社の
所有らしく、残土置き場になっています。数年前からすると湿地も少しずつ
埋め立てられていっています。
まだ生き残っているはずとは思いますが…再確認したら、改めてご報告することに
しましょう。
(2011.8.31記)
参考資料
「日本のトンボ 改訂第二版」 尾園 暁・川島逸郎・二橋 亮 文一総合出版 2022
「増補改訂 第2版 昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」福田晴夫ほか 南方新社 2020
「トンボのすべて」 井上 清・谷 幸三 トンボ出版 1999
「山渓ポケットガイド 水辺の昆虫」今森光彦 山と渓谷社 2000
「長崎県レッドリスト2022」
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」 2023.10.8確認
※一覧へ戻る