五島列島・福江島の博物誌〜福江島の虫たち
トンボの仲間(現在54種)
写真をクリックすると拡大画像とコラムのページに移動します
トンボは世界に約6000種類が知られているそうです。
2012年発行の「ネイチャーガイド 日本のトンボ(文一総合出版」)」によれば、
日本では約200種が記録されています。では五島ではどうかというと、これまで
南方や大陸からの飛来種を含めて60種が記録されています。
★半年以内に追加したもの
![]() |
ベニトンボ3.1 |
(以下、掲載種すべて)
オニヤンマ科の仲間
日本最大のトンボであるオニヤンマは夏に島内各所で数多く目にします。
![]() |
オニヤンマ |
ヤンマ科の仲間
福江島ではこれまで、ギンヤンマ、クロスジギンヤンマ、コシボソヤンマ、ミルンヤンマ、
カトリヤンマ、マルタンヤンマ、ヤブヤンマ、サラサヤンマの生息が知られているほか、
季節風に乗ってオオギンヤンマも飛来します。ネアカヨシヤンマは最近になって生息が
確認されました。現状で10種が記録されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ギンヤンマ | クロスジギンヤンマ | オオギンヤンマ | カトリヤンマ | ネアカヨシヤンマ |
![]() |
![]() |
![]() |
ミルンヤンマ | ヤブヤンマ | サラサヤンマ |
アオイトトンボ科の仲間
福江島ではアオイトトンボ、ホソミオツネントンボの2種が記録されています。アオイトトンボは
一度撮影していますが、その後何年も出会えていません。激減している可能性があります。
![]() |
![]() |
ホソミオツネントンボ | アオイトトンボ |
モノサシトンボ科の仲間
福江島ではモノサシトンボ1種のみが記録されています。
![]() |
モノサシトンボ |
イトトンボ科の仲間
アオモンイトトンボ、キイトトンボ、ベニイトトンボ、クロイトトンボ、セスジイトトンボ、オオイトトンボ、
ムスジイトトンボ、コフキヒメイトトンボ、ホソミイトトンボ、アジアイトトンボの計10種が記録されて
いましたが、2022年にリュウキュウベニイトトンボが記録され、合計11種となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アオモンイトトンボ | キイトトンボ | ベニイトトンボ | クロイトトンボ | オオイトトンボ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アジアイトトンボ | コフキヒメイトトンボ | ホソミイトトンボ | リュウキュウベニイトトンボ |
ヤマトンボ科の仲間
福江島ではこれまで、オオヤマトンボとコヤマトンボの2種類が記録されています。
オオヤマトンボはため池でよく見ますが、なかなかとまってくれません。
![]() |
![]() |
オオヤマトンボ | コヤマトンボ |
カワトンボ科の仲間
川の上流・中流付近で多く見られるアサヒナカワトンボやミヤマカワトンボ、そして
人の居住地付近にも多く見られるハグロトンボの計3種が生息しています。
![]() |
![]() |
![]() |
ハグロトンボ | アサヒナカワトンボ | ミヤマカワトンボ |
サナエトンボ科の仲間
この仲間ではコオニヤンマ、ウチワヤンマ、タイワンウチワヤンマ、ダビドサナエ、
オジロサナエ、ヤマサナエの6種が記録されていました。タベサナエは2018年に見つけましたが、
それまで五島では生息が知られていなかったようです。現在7種が生息しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダビドサナエ | コオニヤンマ | ヤマサナエ | ウチワヤンマ | タイワンウチワヤンマ |
![]() |
![]() |
タベサナエ | オジロサナエ |
トンボ科の仲間
おなじみのシオカラトンボをはじめ、オオシオカラトンボ、チョウトンボ、ハラビロトンボ、コシアキトンボ、
ショウジョウトンボ、シオヤトンボがよく見られます。ウスバキトンボも毎年大量に飛来・一時発生を繰り返しているほか、
ハネビロトンボも毎年飛来します。南から北上中のアオビタイトンボも定着しています。
コフキトンボも過去に島内で記録がありますが、私はまだ一度も目にしていません。
2022年には南方種のベニトンボが初めて見つかり、現状12種が記録されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オオシオカラトンボ | ハラビロトンボ | ショウジョウトンボ | シオヤトンボ | チョウトンボ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シオカラトンボ | ウスバキトンボ | コシアキトンボ | ハネビロトンボ | アオビタイトンボ | ベニトンボ |
いわゆるアカトンボ(これもトンボ科)の仲間
アカトンボの仲間では、島内でいちばん多く見られるのがマユタテアカネ。このほかリスアカネ、
ノシメトンボ、コノシメトンボ、ナツアカネ、アキアカネ、タイリクアカネ、マイコアカネ、ネキトンボが生息します。
スナアカネも大陸から季節風に乗って姿を見せます。同じく大陸系のオナガアカネも最近記録されました。
現状では11種の記録です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マユタテアカネ | コノシメトンボ | ネキトンボ | リスアカネ | スナアカネ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ナツアカネ | タイリクアカネ | マイコアカネ | アキアカネ | オナガアカネ |