2022年 五島初記録の南方種
リュウキュウベニイトトンボ (イトトンボ科)
Ceriagrion auranticum



(2022.8.23:旧福江市・オス)                            


◆分布:九州中南部〜沖縄   ◆大きさ:全長 ♂34〜45ミリ/♀34〜47ミリ   
◆成虫が見られる時期:4〜12月ごろ
  

九州中南部から沖縄など南西諸島にかけて分布するイトトンボ。
近年分布が北上していると言われている南方種で、長崎県本土でも
すでに生息が確認されていたのですが、2022年、島内で知人が発見
しました。これが五島列島における初記録になると思われます。

福江島にはよく似たベニイトトンボが分布しますが、リュウキュウの
オスは眼が緑がかっていて(ベニのオスでは朱色)、腹部の赤色は
ベニのオスよりも色合いが淡い印象を受けます。また、リュウキュウの
メスでは腹部背面の一部に黒い斑点がありますが、ベニのメスには
ありません。


(2022.10.29:旧福江市・オス)

知人が発見した場所では複数の個体を確認でき、少なくとも2ペアが
産卵をしていました。オスが上、メスが下になって連結した状態での
産卵です。


(2022.8.23:旧福江市)

同じところにはベニイトトンボもいて産卵していました。
どちらとも水面近くの水草に産卵している点は同様でしたが、ベニが
開けたオープンな場所で産卵する一方、リュウキュウのペアは周囲に
草が茂ったところで、潜むように産卵していました。まだ観察経験が
少ない中ではありますが、行動に違いがみられるように思われました。


(2022.8.23:旧福江市)

上の写真の個体(オス)は小さなクモを捕らえて食べていました。


(2022.10.29:旧福江市・オス)

温暖化とともに?北上傾向が指摘されてきたリュウキュウベニイトトンボ。
2022年になって五島でも発見に至ったわけですが、これがどこかから
自然に飛来したのかははっきりしません。最近は東京などでも発見された
例があるのですが、そうした例では人為的な水草の移動(ペットショップ
などで購入した水草を野外に捨てるなど)に由来する発生の可能性が
指摘されています。水草に幼虫がついていたという可能性です。

まだ不明な点がある当地のリュウキュウベニイトトンボですが、2022年は
島内2か所で確認しました。
(2023.5.30)


参考資料 
「日本のトンボ」  尾園暁/川島逸郎/二橋亮 文一総合出版 2012
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂 第2版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2020

※一覧へ戻る