輝く羽は一見の価値あり
チョウトンボ (トンボ科)
Rhyothemis fuliginosa



                                   (2006.8.15:旧福江市・小田)


★分布:本州〜九州  ★大きさ:37ミリほど  ★見られる時期:6〜10月  

独特の広い羽を持つ、ユニークなトンボです。
大きさはアカトンボ類と同じぐらいで、決して大きくはありません。しかしご覧の通り、
体のサイズからすると羽の面積がずいぶん広く感じられるでしょう。後ろの2枚の羽は
縦の幅があります。
ユニークな大きい羽は、チョウトンボならではの特徴的な飛び方を可能にしています。
ヒラヒラ、ヒラヒラと、まさに舞うように飛ぶのです。その姿はまさに、トンボでありながら
チョウのよう…ということでチョウトンボ。名前通りです。


                       (2006.8.5:旧福江市・六方)

子どもの頃に住んでいた福江川近辺では一度も見たことがありませんでした。
水生植物が豊富なため池や沼などのそばで見られ、福江市街に近い場所でも
よく見られる場所がいくつかあります。
ヒラヒラと飛んでいるかと思えば、池の植物の先っちょにヒラっと舞い降ります。
この時、風に揺れたりすると、黒っぽい羽が光を受けてキラキラと虹色に輝くのです。
トンボらしからぬ独特の飛び方も一見の価値ありですが、この羽の輝きも
ぜひ、ご覧いただきたいものです。


                                         (2011.8.4:旧福江市・西来院)

なわばりを持っているようで(オス?)、とまっていても、近くに別のチョウトンボが
近づくとパッと飛び立っていきます。ヒラリヒラリ、クルリクルリと空中戦をして相手を
追い払うと、またヒラヒラと同じ場所に戻ってきます。
わりと頻繁に飛び立つので、いい角度で撮影するのは結構難しいかもしれません。



1981年に発行された「五島の生物(長崎県生物学会編)」には五島のトンボについて
書かれた論文が出ているのですが、チョウトンボについては
「福江島の各地の溜池(ためいけ)に生息しているが、個体数は少ない」とあります。
現在、私の知っている数カ所についていえば、かなり普通に見られる印象ですね。
ただ、他のエリアではどうなのかわかりませんので、今後見ていきましょう。
いれば思わず見てしまうチョウトンボ、私の大好きなトンボの一つです。
(2011.9.14記)


参考文献 「トンボのすべて」 トンボ出版
       「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
      

※一覧に戻る