北上続き五島にも到達
ベニトンボ (トンボ科)
Trithemis aurora



(2023.9.10:♂/玉之浦町)                      


◆分布:本州西南部〜南西諸島  ◆全長:♂34〜43ミリ、♀32〜43ミリ)
◆成虫の出現期:3〜12月頃
  

本州西南部から九州、沖縄などの南西諸島にかけて生息する、トンボ科の一種。
ベニトンボの名は成熟したオスの体色から来ていますが、紅というより
赤紫、あるいは濃いピンクのようにも見えます。ショウジョウトンボの赤とは
まったく異なる、妖しい赤という印象を受けます。成熟オスでは翅脈(羽の脈)まで
赤く色づきます。


(2023.9.10:♂/玉之浦町)

シオカラトンボよりもひとまわり小さな、小ぶりな体格をしたこのトンボは
もともと東南アジアなどの熱帯地域に生息していました。日本国内では
1980年代に南西諸島で見られるようになり(国内初記録は1950年代の
ようです)、その後2000年代には九州、四国で生息が相次ぎ確認されるように
なりました。近年は長崎県本土でも見つかるようになっていましたが、
福江島でも2022年11月に知人が発見しました。おそらくこれが、五島列島に
おける初記録となると思われます。


(2023.9.10:♂/玉之浦町)

島の南西部でオス・メスともに確認・撮影した知人からの情報を得て、
私も発見地に向かいました。現場の貯水池まわりでは、メスを3個体確認
できました。メスはオスとは異なり、明るい褐色に黒い模様が入った体色
です(写真下)。


(2022.11.6:♀/玉之浦町)

しかし、オスの姿はありませんでした。その後も何度か現場に足を運び、
そのたびにメスは確認できたものの、オスとは出会えないままでした。


(2023.9.9:玉之浦町)

そして翌2023年、別の知人からオスがいたとの情報を得て、私もようやく
その姿を目にすることができました。池のそばの草に、オスが3個体
とまっていました。


(2023.9.9:玉之浦町)

2023年は島の南西部だけでなく、西部、北部でもオスを確認できました。
下の写真にはオスとメスが写っていますが、産卵行動が見られました。


(2023.11.2:玉之浦町)

温暖化とともに北上しているとされ、ついに五島列島にも到達したベニトンボ。
2023年の秋には本州南部でも複数カ所で見つかって新聞記事になったり
しています。
このさき五島列島でも、しだいに身近なトンボとなっていくのでしょうか。
(2024.2.29)


参考資料
「日本のトンボ 改訂第二版」 尾園 暁・川島逸郎・二橋 亮 文一総合出版 2022
「トンボのすべて」 井上 清・谷 幸三 トンボ出版 1999
「増補改訂版)昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2009

※一覧に戻る