黄昏に飛ぶ大型ヤンマ
ヤブヤンマ (ヤンマ科)
Polycanthagyna melanictera



(2020.8.22:三井楽町)                            


◆分布:本州〜沖縄
◆全長:8〜9センチほど(♂80〜92mm/♀79〜93mm)   
◆成虫が見られる時期:5〜9月頃
  

本州から沖縄にかけて分布する大型のヤンマ。
トンボには、朝夕の薄暗い時間帯に盛んに活動して日中は林の中などで
休むという種類が結構います。「黄昏活動性」のトンボと呼ばれますが、
このヤブヤンマもそのひとつです。
朝と夕方に空高く飛翔し、小さな昆虫などを捕らえます。
日中は木々に囲まれた薄暗い池や水たまりなどの付近で草木に
とまっています。ヤブヤンマとはヤブの中に潜んでいるという意味の
名前なのでしょうか。

上下の写真には黄色と黒の縞模様が印象的な個体が写っていますが、
これはメスで、産卵をしているところです。
メスは薄暗い水辺にやってきて、湿った岸辺やその付近の朽ち木、
木の根元などに卵を産み付けます。直接水の中には産卵しないのです。


(2020.8.22:三井楽町)

撮影した場所は木々に囲まれて薄暗い、浅い沼地です。
ここで静かに待っていると、ヤブヤンマのメスがやってきて産卵する
シーンが観察できます。地上数十センチの低いところをホバリングしながら、
地表や倒木などの上に降りて産卵します。
時には10分以上も地上にいることがあります。


(2020.8.19:三井楽町)

オスはこうした場所にメスを探しにやってきますが、青い眼が非常に
美しいです(下)。


(2020.8.19:三井楽町)

ヤブヤンマのオスは、メスが近くに来てもなかなか気づかないというの
ですが(笑)、この時もそうでした。


(2020.8.19:三井楽町)

メスが何度もやってきたのに、のんびり枝にぶらさがったまま…。



暗い時間、あるいは暗い場所で出会うことが多いヤンマですが、大きくて
見栄えのする種類です。運良く明るい場所でお目にかかった時の喜びは
大きいです。
(2020.10.13)


参考資料 
「日本のトンボ」  尾園暁/川島逸郎/二橋亮 文一総合出版 2012
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂 第2版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2020

※一覧へ戻る