真っ黒ではありませんが
クロイトトンボ (イトトンボ科)
Cercion calamorum



                                      (2011.8.9:富江町)


★分布:北海道〜九州、種子島   ★大きさ:30〜33ミリほど   ★見られる時期:3〜11月  

福江ではため池周辺で見ることが多いように思います。
写真のものはオスで、成熟するにつれて体が黒味を増していきます。とはいえ、
名前の「クロ」から想像するほど黒いわけではありません。
そして体の前半(胸)部分ですが、成熟したオスでは表面に青白い粉をふきます。



また、腹部の先端には青い模様があります。この形も他の種類との区別点になりますが、
細かい話なので、詳細はまた機会があればご紹介しましょう。



イトトンボの仲間には、連結産卵といってオスとメスがつながった形で産卵するものが
あります。このクロイトトンボもその一つです(必ず連結するかは不明です)。
下の写真では水面に浮いた木くずに産卵していました。
前がオス、後ろがメスです。オスは、腹部の先にある器官でメスの首根っこを
つかんでつながっています。


                                     (2009.7.11:三井楽町)

メスは、木くずの下側を探るようにして卵を産みつけていました。
こうして水草などに好んで産卵するのでしょう。
メスには2タイプあるようで、オスと同じ体の色をしているものと、薄緑っぽい色を
しているものがあります。
(2011.8.31記)


参考文献 「トンボのすべて」 トンボ出版
       「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
       「昆虫観察図鑑」 誠文堂新光社

※一覧へ戻る