水生植物が豊富な池で
クロスジギンヤンマ (ヤンマ科)
Anax nigrofasciatus nigrofasciatus



(2015.5.13:オス・岐宿町)


◆分布:北海道南部〜九州、奄美大島  ◆全長:♂68〜87ミリ/♀64〜81ミリ   
◆成虫の出現期:3〜9月  

北海道南部から九州、奄美大島まで分布するヤンマ。ギンヤンマと
だいたい同じぐらいの大きさで、姿も似ていますが、オスは本種のほうが
黒っぽく見えます。また、オスの腹部は黒地にスカイブルーの紋が並んで
美しいです。
そしてオス・メスともども、胸部を横から見ると黒いスジがあり、これが
名前の由来だといいます。


(2015.5.13:オス・岐宿町)

また、ギンヤンマが大きな池などを好むのに対し、こちらは小さめの池
もよく利用しますし、水生植物が豊富な環境を好みます。


(2012.5.7:オス:旧福江市)

福江島ではごく普通に見られるヤンマですが、池や沼地などの水面近く、
つまりやや低い高度を飛んでいることが多いので、飛翔中の写真を
撮るのは難しいような気がします。


(2013.4.17:オス:岐宿町)

ギンヤンマはオスとメスがつながった状態での連結産卵をしますが、
クロスジギンヤンマのメスは単独で産卵します(写真下)。


(2012.6.2:メス:旧福江市)

産卵中のメスを見つけたオスはメスに突進し、抱きかかえて連れ去ろうと
します。観察しているとしばしば出くわすシーンですが、時には
さらに別のオスが現れ、オス同士でメスをめぐって争うこともあります。

2011年版の長崎県レッドリストでは準絶滅危惧(NT)となっていたのですが、
改訂された長崎県レッドリスト(2022年版)では、リストから外れました。
(2012.8.21)(2023.10.1改訂)


参考資料
「日本のトンボ 改訂版」 尾園 暁・川島逸郎・二橋 亮 文一総合出版 2022
「トンボのすべて」 井上 清・谷 幸三 トンボ出版 1999
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方 増補改訂 第2版」 福田晴夫ほか 南方新社 2020
「山渓ポケットガイド 水辺の昆虫」今森光彦 山と渓谷社 2000

「長崎県レッドリスト2022」

※一覧に戻る