羽が橙色を帯びる
タイリクアカネ (トンボ科)
Sympetrum striolatum imitoides



                            (2016.10.12:三井楽町・貝津)


★分布:北海道〜九州(本州中部をのぞく)、周辺離島
★全長:4〜5センチほど(♂41〜49ミリ、♀39〜49ミリ)    
★成虫が見られる時期:5〜12月  

海岸沿いの、開けた水辺を好むとされるアカトンボ。西日本を中心に九州
から北海道まで見られますが、関東地方など本州中部では確認されてい
ません。名前からすると大陸に分布しているのかと思ってしまいますが、
ユーラシア大陸にも広く見られる一方で、日本列島にも生息するという種
類です。

写真の個体(上下)はオスで腹部の赤みが目立ちますが、メスは全体的
にくすんだ褐色をしていて、成熟しても腹部の上部のみ赤くなるようです。


                             (2016.10.24:富江町・岳)

アカトンボ類は一見すると似ているものが少なくありませんが、タイリクア
カネの特徴のひとつは、羽が透明ではないことです。

 
                           (2016.10.12:三井楽町・貝津)

羽の前部を中心に、橙色がかっています。飴(あめ)色といったほうが
いいかもしれませんが。未成熟の個体では、さらに色が濃いようです。



ナツアカネなどでは、成熟オスは顔面まで赤くなりますが、タイリクアカネ
のオスではそこまで赤くなりません。



他のアカトンボの仲間との区別は、羽が透明でないことのほか、胸の側面
でも可能です。下の画像、矢印で示した部分の黒い模様は、細く短く、上に
伸びています。これが特徴です。他の種類では太かったり、上まで伸びて
いたりします。


                                   
やや警戒心があるのか、人が近づくとすぐに逃げると言われています。
確かに、マユタテアカネやナツアカネなど、島内の他のアカトンボに比べ
るとそうかもしれませんが、間近で撮影できないというほどではないような
印象を持っています。私が出会った個体がたまたまみんな近づきやすい
ものばかりなのかもしれませんが…。



2016年10月現在、国の絶滅危惧種ではありませんが、福島県や富山県、
三重県などでは高いランクでレッドリストに載せられています。福江島で
はそれなりにいるように見えますが、やや局地的かもしれません。探せば
いるけれど、意識的に見つけようとしなければ視界に入ってこないような
感じでしょうか。
特に秋、海岸に近いエリアの水辺で出会いやすいでしょう。
(2016.10.31)


参考資料 「ネイチャーガイド 日本のトンボ」 文一総合出版
       「トンボのすべて」 トンボ出版
       「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
       「日本のレッドデータ検索システム(HP)」

※一覧に戻る