西日本で激減中
オオイトトンボ (イトトンボ科)
Paracercion sieboldii
絶滅危惧U類(VU)…長崎県レッドリスト2011修正版



                             (2011.8.2:旧福江市・西来院)


★分布:北海道〜九州   ★全長:3〜4センチ(♂27〜38ミリ、♀28〜42ミリ)
★成虫が見られる時期:4〜10月
  

北海道から九州まで、日本の広い範囲で見られるイトトンボ。平地から丘
陵地にかけての、水生植物が豊富な池や湿地などを好みます。上の写真
は、連結して産卵中のペアですが、撮影地はヒシやガマ類などがたくさん
生えているため池です。

オスは水色ベースの体。メスは緑色のものと、オスとよく似た水色のもの、
2タイプがあることが知られています。



イトトンボの仲間は、腹部先端の模様や眼の後ろにある斑紋の形などに
種類ごとの特徴があります。例えば、オオイトトンボの胸を横から見ると
上のほうに黒くて太いラインがあります。別の種類では、この黒いラインの
内側に別のラインが入っていたりします。



連結しての産卵だけでなく、潜水しての産卵も行うそうです。水生植物の
茎などをたどって潜っていくのです。時にはメスだけでの産卵も行われま
す。


                                   
このオオイトトンボですが、近年、西日本や本州太平洋側で激減している
ようです。2016年8月現在、国のレッドリストには載っていませんが、20近
い都道府県で絶滅危惧種扱い、長崎県の最新レッドリスト(2011)でも
滅危惧U類(VU)
となってしまっています。福江島での生息状況の詳細
はわかっていません。

(お詫び)
今回の写真は、2011年8月以来「ホソミイトトンボ」として紹介していました
が、2016年7月、トンボに詳しい方によるご指摘をいただき、オオイトトン
ボの誤認であったことがわかりました。謹んで修正させていただきます。
申し上げます。


参考資料
「ネイチャーガイド 日本のトンボ」 文一総合出版
「トンボのすべて」 トンボ出版
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
「日本のレッドデータ検索システム(HP)」


※一覧へ戻る