開けた池の大型トンボ
オオヤマトンボ (ヤマトンボ科)
Epophthalmia elegans



                   (以下3枚は2019.7.31:三井楽町)


★分布:ほぼ日本全国
★大きさ:全長8〜9センチほど(♂78〜88mm/♀79〜92mm)   
★成虫が見られる時期:3〜11月頃


北海道の一部をのぞく日本全国に広く生息する大型のトンボ。
飛んでいる姿を見ると黄色と黒の縞模様に見えますが、胸の部分は黒で
はなく、濃いメタリックグリーンをしています。上の写真ではなんとかそれが
わかるかなかと思います。



水面が大きく開けた(水面に植物が少ない)池や沼を好みます。福江島
でもあちこちのため池で観察できます。池の岸に沿うように、比較的低い
高度で、同じコースを飛びます。ですので、一度飛んで行ってしまっても、
待っていれば再びやってきます。時々、逆回りコースで来ることもあります
が…。

同じヤマトンボ科のコヤマトンボに似ていますが、コヤマトンボより大型で
あること、コヤマトンボは池や沼でなく河川を好むこと、また、コヤマトンボ
では顔面の下側に黄色の横ラインが1本ありますが、このオオヤマトンボ
ではラインが2本です。下の写真、超拡大ですが、白っぽく見えるラインが
かろうじて2本見えています。



また、個人的には、飛んでいる時に腹部後方のひとつの斑紋が白っぽく
目立つと感じます。


                      (2019.7.31:五島市籠淵町)

大型であること、黄色と黒の縞模様に見えることから、オニヤンマと誤認
する方もいるかもしれません。しかし、オニヤンマは池や沼などではなく
水路などの細い流れや湿地を好みます。両者は観察できる環境が全く
異なっています。福江島のため池で、縞模様の大きなトンボを見かけたら
まず間違いなくオオヤマトンボであると言えます。


                                 (2019.7.31:三井楽町)

オオヤマトンボは全国的にも、福江島でも珍しくはないトンボではあります
が、当サイトで紹介するまでには時間を要しました。というのは、飛んでい
ることが多くて、なかなかとまってくれないため、撮影が難しかったからです。
これまでは池の近くの草木を見回って、とまっている個体を探し続けてきた
のですが、あきらめました。ということで、開き直って飛行中の個体を撮影
することにしました。ピントの合った画像を得るのはそれなりに難しいですが、
とまっている個体を見つけるよりは楽な気がしました。もっとも、それは昨今
のデジタルカメラの性能向上によるところも大きいです。なんせ、秒間20コ
マ程度は撮れるカメラが増えてきていますから…。
(2019.8.18)


参考資料 「日本のトンボ」 尾園暁/川島逸郎/二橋亮 文一総合出版
       「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社
       「ヤマケイポケットガイド 水辺の昆虫」 今森光彦 山と渓谷社

※一覧へ戻る