樹上を好む小型種
オジロサナエ (サナエトンボ科)
Stylogomphus suzukii
絶滅危惧U類(VU)…長崎県レッドリスト2011修正版



                             (2019.8.1:玉之浦町)


★分布:本州〜九州(日本特産種)
★大きさ:全長4〜5センチほど(♂41〜45mm/♀ともに41〜47mm)   
★成虫が見られる時期:5〜9月頃
  

日本特産の小さなサナエトンボ。本州から九州にかけ、西日本を中心に
生息します。成虫は真夏を中心とした5〜9月頃に見られます。
五島列島では福江島と中通島での生息が以前から知られてきましたが、
私自身はようやく目にしたのが2018年、しかもその年は撮影できずに終
わりました。



オジロサナエの生息地は河川の上流域です。幼虫の頃は中流〜下流域
に下って生活することも多く、そこで成虫になってから再び上流域に向かい
ます。



黄色と黒のコントラストが印象的で、写真だけ見るとオニヤンマなどに似て
いると思われる人も多いでしょう。しかし、そうした種類とは体のサイズだ
けでもずいぶん違います。下は、渓流の石の上で見つけたオジロサナエ
(♂)の死骸ですが…手に取ってみて、こんなに小さいのかと驚きました。
腹部も細くて、繊細な印象を受けます。


                            (2019.7.16:玉之浦町)

福江島では最小のサナエトンボですので、それだけで他の種類とは区別
できますが、ほかの外見的な特徴としてはまず、オスの腹部先端(尾部上
付属器と呼ばれる部分)が白いことです。これが名前の由来となっていま
す。



また、胸の部分を横から見ると、黒い帯がアルファベットのYに見えます。



オジロサナエは、これまでに来島した研究者がいくつもの河川で記録して
います(幼虫を含む)。しかし、私自身は、それらの川に行ってみてもなか
なか出会えずにきました。その理由として、ひとつはこの種が樹上を好む
らしいことです。小さいですし、木々の枝の上にいたら探しやすいとはいえ
ないでしょう。島内のトンボ好き知人が、夏にたくさん見かけて撮影もした
という小さな川があるのですが、そこでは見つけられず。2018年に1個体
を見つけた川でもダメでした。今期(2019年)も出会えずに終わるのか…
という気もしていたのですが、ある時、予定外の川で、上流の石の上で縄
張りをつくっているオスを2個体見つけることができました。双眼鏡がなか
ったら見過ごしていたでしょう。川に降りて接近し、なんとか撮影はできま
した。しかし、翌日もそこを通ってみると、姿が見えません。代わりに、大
型のサナエトンボであるコオニヤンマが陣取っていました。アゲハチョウな
ども捕食する、獰猛な種類ですので、オジロサナエも食べられてしまった
可能性があります。



2019年現在、オジロサナエは国の絶滅危惧種にはなっていません。
しかし秋田県、富山県、千葉県などでは最高ランクの絶滅危惧種になって
います。九州では長崎県のみでレッドリストに載せられています。現在は
絶滅危惧U類(VU)という位置付けです。

福江島ではおそらくそれなりに生息していると思いますが、一般島民には
なかなか出会いの機会が少ないトンボでしょう。
今後は、まだ見つけていないメスを探したいと思います。
(2019.9.23)


参考資料 「日本のトンボ」 尾園暁/川島逸郎/二橋亮 文一総合出版
       「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社
       「日本のレッドデータ検索システム(HP)」 2019.9.23確認

※一覧へ戻る