南方からのギンヤンマ
オオギンヤンマ (ヤンマ科)
Anax guttatus



(2012.8.12:玉之浦町)


◆分布:国内定着しているか不明  ◆全長:♂79〜90ミリ/♀75〜85ミリ)    
◆成虫の出現期:5〜11月  

朝鮮半島、台湾、中国、東南アジアやオセアニアに生息する大型の
ギンヤンマの仲間。日本では西日本を中心に、各地で飛来記録がある
南方からの迷トンボです。南西諸島や小笠原などではかなり普通に見られる
ようですが、年によって数がかなり変動するようで、定着しているのかど
うかは不明ということです。福江島でも過去に記録があります。


(2012.8.12:玉之浦町)

私が手に持っているのはオオギンヤンマのオスですが、網でとらえたので
はなく、クモの巣にかかっていたものです。クモそのものは不在で、巣も
古めに見えましたが、抜け出せずに引っかかっていました。この個体の
羽は少し痛んでいたので、本来の体力がやや衰えている状態だったので
しょう。


(2012.8.12:玉之浦町)

オオギンヤンマはギンヤンマより体は大きいですが、外見はよく似ていま
す。飛行中はなかなか判別が難しいと思いますが、捕獲したり、とまって
いる時に観察できれば、区別可能です。
例えば、下の比較画像をご覧下さい。



水色の矢印で示した部分は前額と呼ばれます。オオギンヤンマでは前額
に模様らしいものはありませんが、右のギンヤンマでは、黒くて太い横ラ
イン(と、その上に水色のラインも)が入ります。
この他、オスの場合は、羽に入る橙色の斑紋の形もギンヤンマと異なる
ので、それも区別点のひとつとなります。下の画像では、私の指に隠れて
見えません…。


(2012.8.12:玉之浦町)

季節風に乗ってやってくるオオギンヤンマ。気付かないだけで、結構五島
にも飛来しているのかもしれません。年によっては、台風の影響などで
たくさん見られることもあるそうです。


(2012.8.12:玉之浦町)

撮影後、オオギンギンヤンマを放すと、ブーンと大きな羽音をたてて飛んで
いきました。
(2016.8.4)

(追記)
この一連の画像はもともと「ギンヤンマ」として紹介していたものですが、
トンボに詳しい方からオオギンヤンマであるとの指摘をいただき、自分で
もそれが確認できたので、改めて記事を書き直しました。


参考資料 
「日本のトンボ」 尾園 暁・川島逸郎・二橋 亮 文一総合出版 2012
「トンボのすべて」 井上 清・谷 幸三 トンボ出版 1999
「山渓ポケットガイド 水辺の昆虫」 今森光彦 山と渓谷社 2000
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方(増補改訂版)
    福田晴夫ほか 南方新社 2009

※一覧に戻る