日本のトンボの代表選手
シオカラトンボ (トンボ科)
Orthetrum Newman



                                   (2011.8.4:旧福江市・西来院)


★分布:北海道〜南西諸島  ★大きさ:55ミリほど  ★見られる時期:4〜11月  

子ども用の図鑑も含め、トンボを紹介した日本の図鑑には必ず載っています。
日本全域に分布しており、各地の明るい水辺や草原などで普通に見られます。
オスとメスでは体の色にはっきりした違いがあり、オス(上)は腹部の半分以上が
青白く、先のほうが黒。それに対し、メス(下)の腹部はくすんだ黄色と黒の模様です。
まるで違う種類かと思うほどですが、この色彩からメスはムギワラトンボとも呼ばれて
います。実はオスも、ヤゴから羽化してしばらくはメスと同じような色なのだそうです。
時間がたつに連れて腹部に青白い粉をまとうようになり、オスの色になるのです。
時間とともに体の色が変わっていくのは、トンボの世界では珍しくありません。


                                          (2011.5.13:旧福江市・六方)

子どもの頃はたも網で、あるいはゆっくりと近づいて素手でよくつかまえたものです。
昔も今も珍しくはないのですが、このホームページを始めてからはなぜか、いい場所で
撮影できないでいます。近づきにくいところで出会うことが多くて、ややピンぼけとか、
アップが撮れていないとか、そのような理由でこれまで紹介することをためらって
きたのですが、私も福江に行ける幸運がいつまでも続くとは限らないので、
細かいことを考えるのはやめました。


                                          (2006.8.2:旧福江市・西来院)

最近、地域によっては自然に触れることの少ない子どもや若者が増えている気がします。
福江でも、虫採りをして遊んでいる子どもは意外と見かけなくなりましたが…
日本のトンボの代表ともいえるシオカラトンボといえども、果たして昔ほどの知名度を
持っているかどうか。
そんなものをいくら知っていても、この国ではエラくなれないですしね。
(2011.9.14記)


参考文献 「トンボのすべて」 トンボ出版
       「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 南方新社
      

※一覧に戻る