クモを狩るハンター
ネアカヨシヤンマ (ヤンマ科)
Aeschnophlebia anisoptera
準絶滅危惧(NT)…環境省レッドリスト2020
絶滅危惧U類
(VU)…長崎県レッドリスト2022



(2016:8:21:旧福江市)


◆分布:本州中部〜九州  ◆全長:♂75〜87ミリ/♀75〜88ミリ)    
◆成虫の出現期:6〜8月  

本州中部から九州にかけて分布するヤンマの一種。写真の個体はオスで、
美しいブルーの複眼が特徴です。羽の根元が赤みがかっているのでネア
カ(根赤)、そしてヨシ原で見られるというのでネアカヨシヤンマ。老成する
と羽が褐色になっていくそうで、この個体はまさにそうなのだと思います。
それゆえ、名の由来である、羽の根元の色がわかりにくくなっています。


(2016:8:21:旧福江市)

林のそばの池や沼、湿地を好みます。私にとっては今回が初遭遇となり
ますが、池の近くにある、まわりを木立に覆われた細い道で見つけました。


(2016:8:21:旧福江市)

撮影した時は種類がわからなかったのですが、図鑑でネアカヨシヤンマ
と判明しました。五島列島での生息については、比較的最近になって
わかったようです。少なくとも2015年には、五島のどの島でかはわかり
ませんが、ある方が記録しています。

興味深いことに、ネアカヨシヤンマは網を張ったクモを狩るのだそうです。
「網の真ん中に体当たりし、クモがびっくりして糸を引いて逃げるところを
捕らえる」のだとか。もちろん、クモだけを食べているわけではありません
が、その狩りのシーンには、ぜひとも出会ってみたいものです。


(2016:8:21:旧福江市)

分布範囲はそれなりに広いものの、その中で局地的にしかみられないと
いいます。2023年現在、国の最新レッドリスト(2020)では準絶滅危惧(NT)
長崎県の最新レッドリスト(2022版)では絶滅危惧U類(VU)となっている
ほか、実に30を越える都道府県で絶滅危惧種です。
五島での状況はまだ情報不足だと思われます。
(2016.9.4)(2023.10.2改訂)


参考資料
「日本のトンボ 改訂第二版」 尾園 暁・川島逸郎・二橋 亮 文一総合出版 2022
「トンボのすべて」 井上 清・谷 幸三 トンボ出版 1999
「増補改訂版)昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」 福田晴夫ほか 南方新社 2009
「山渓ポケットガイド 水辺の昆虫」今森光彦 山と渓谷社 2000
「長崎県レッドリスト2022」

※一覧に戻る