五島列島 福江島の博物誌〜ななたけ紀行〜8
ななたけ長月
(ながつき・9月)〜いつもの秋が〜



                                      (2013.9.26)

9月も残りもうわずか。というところで七ツ岳に行きました。秋晴れの良い
天気ですが、強い風が吹いています。花のビデオは撮れないなあ、と思い
ながら、七嶽神社方面に向かいました。

駐車場で出会ったのはサワガニと、まだ若いカナヘビです。



カナヘビは、木漏れ日が当たる落ち葉の上で時々目をつむり、まどろんで
いるようにも見えました。

いつものように石段を上がっていくと、小さめのタゴガエルが、いつものよう
に大きなジャンプを繰り返しながら、沢のほうに逃げ去っていきました。
旧社殿跡にあるモロコシソウ。まだ黄色い花が見られます。夏の花というイ
メージなのですが、思っていたより、花の時期が長いようです。



そういえば、あれだけにぎやかだったクマゼミの声もアブラゼミの声ももう聞
こえません。遠くにツクツクボウシが鳴いているだけ。

旧社殿跡から左の山道を行きます。腐った木道をゆっくり踏み越えると、地
表に何かの実らしきものがたくさん落ちているのに気づきました。



凹凸が多くゴワゴワした外見のこの実。図鑑で見たことがある…そうだ、
カカツガユ!
カカツガユは数の少ないクワ科の樹木で、三井楽地区にかなり大きなもの
があります。しかし、晩秋になるはずの実を私はまだ見られないままでした。
七ツ岳にもあったのです。実がたくさん落ちている場所を見回すと、果たし
てそれらしい幹が見つかりました。



黄色みを帯びた幹はグニャグニャと曲がりながら他の樹木に取り付き、は
るか上に伸びています。登山道沿いにあり、前から気になっていた木でした。
カカツガユに似ているなあとは思っていたのですが、葉はかなり高いところ
にあり、幹以外の部分を見て種類を判断するのが難しかったのです。今回、
落ちている実によって正体が判明しました。



しかし、図鑑によれば11〜12月に実をつけるとあります。福江のものは、
果実の時期が早め?なのかもしれません。この木の他、近くでさらに2本
のカカツガユを確認しました。うち1本では葉やトゲも見られます。

道中、ユニークな昆虫にも出会いました。ひとつは、センチコガネ。紫色を
帯びたメタリックな輝きが美しい、ずんぐり体型のコガネムシです。動物の
フンを食べて暮らしています。手の上に乗せて撮影しました。



もうひとつは、落ち葉の上にいたヒナカマキリ。体長15ミリほどしかない日
本最小のカマキリです。小さい上に枯れ葉色をしているので、じっとしてい
られると、見つけるのは難しい…。



不思議なことに、ヒナカマキリのほとんどはメス。メスだけで繁殖すること
ができるのです。メスの羽は退化していて、飛べません。福江では、大瀬
崎で何度か見つけましたが、七ツ岳では初めて出会いました。

登りはじめが10時頃だったのですが、例によっていろいろと遊びながらな
ので、なかなか先へ進めません。このままでは日が暮れるので、少しペー
スを上げました。
ところどころ岩場を登りつつ…。



開けたところで花を咲かせていたのはシコクママコナ。毎年この時期にな
ると花をつけています。今のところ、福江では七ツ岳でのみ確認しています。
ですので、「福江島では」は珍しい花と言えるでしょう。



第4峰に到着した時はすでに正午を回っていました。



真ん中に小石が積み上げられている第4峰は、360度の展望が聞く、素
晴らしい場所です。玉之浦方面、父ヶ岳、岐宿方面、寺脇方面などを見る
ことができるので、ついつい長居してしまいます(下は寺脇方面)。



しばらくぼけっとしていると、音もなく、目の前の空中を通り過ぎるものが。
それはスーッと舞い上がり、私の真上にやってきました。
ハチクマです。



ハチクマはタカの一種で、毎年9月になると越冬のために大陸に渡ります。
福江島はハチクマにとってその重要な中継地になっており、毎年1万羽を
越える数が記録されます。このハチクマは今年生まれの幼鳥で、初めて
福江島にやってきました。上五島方面から飛んできたと見られ、この日は
島に一泊する可能性が高いでしょう。まだ若いので警戒心も薄いのか、
私がいる第4峰を眺めるようにゆっくり旋回し、やがて上昇。そして、いつ
のまにか現れたもう一羽と一緒になり、雲の間に消えていきました。




ハチクマを見送ったあと、さらに幾峰かを越え、山頂にたどり着いたのは
12時36分。出発から4時間半もかかりました。もっとも、登るだけなら、
この1/3の時間ですが。



この日は空気が澄んでおり、遠くまではっきり見渡せました。しかしその
風景には、やはり秋の気配が漂っています。



一ヶ月前は島が干ばつ状態で、枯れが目立った山頂。この日は緑が回
復し、季節はずれのナンキンナナカマドの花も見られました。普通は春に
花を咲かせるのですが。



遠く眼下には、リンボクがたくさん花をつけているのが見えます。近づけ
ないのでアップは撮れませんが、こちらは9月下旬頃が花の時期です。



30分ほど山頂に滞在し、下り始めました。その途中ではいろいろな植物
の果実が。実りの季節なのです(イスノキ・ヒサカキ)。



紅葉ではないのでしょうが、色づいたアセビの葉も美しかった…。夏には
意識することはありませんでしたが。



2013年9月、今年もいつものようにハチクマが福江を訪れ、山の木々もい
つものように果実を実らせました。変わらぬ自然の営みが繰り返されてい
る。なんだかホッとした山行でした。
(2013.10.1)


※トピック一覧に戻る