作者挨拶


●自己紹介
私は1969年に福江島で生まれ、小学5年の終わりまで福江に
住んでいました。実家は関東に引っ越してしまい、現在、福江には親戚が
いるのみです。今は東京で仕事をしていますが、休暇の時は時々福江に
行って海・山・川に現れます。

(追記)
2014年、私は東京を離れ、福江島にUターンしました。現在は島で
このサイトを続けています。


          <七ッ岳のスダジイと>


●ページ開設にあたって
私がこのホームページを作ろうと思ったのには2つの理由があります。
一つ目は、福江島をはじめ、五島列島の自然・動植物に関する情報が少ないこと。
もちろん、学術的な調査報告書や論文なども含め、探せばあるのですが、
一般の人には入手しにくいですし、情報も古かったりします。そして何より、
写真や絵が載っていないものが多いのです。というわけで、福江島の自然ガイドの
ようなものを作ってみようと思いたちました。現在は島外に住んでいますし、
交通費も安くはないので戻る機会は限られるのですが、福江の野に出るたびに様々な
発見や驚きがあります。毎日、違う表情の福江島に出会うことができます。
なつかしいものとの再会、かつては知らなかったものとの初めての遭遇…。
私にとっては、ふるさと再発見の記録でもあるといえるでしょう。

二つ目の理由は、といいますか、実はこれが本音なのですが…
今後の福江島の自然環境について非常に心配しているからです。
確かに大都市と比べれば、島にはまだ多くの自然が残されています。
しかし、私が住んでいた20数年前と比べると、かなり破壊されてしまった姿です。
例えば、私が住んでいた地域ではイモリやサンショウウオがすっかり姿を
消しました。五島では福江川水系にしかいないとされるアブラボテという魚
(タナゴの一種で、子どもの頃は名前がわからなかった)も、川の改修工事の
ために人知れずほぼ絶滅した可能性があります。昔はたくさんいたメダカも
本当に少なくなってしまいました。
驚くほど無配慮な公共工事や農薬などが大きな原因だと考えていますが、
いずれにせよ、私自身も含めて島の自然を知らなければ、それを守ることは
できません。豊かな自然こそが、かけがえのない島の財産だということに
多くの島民に気づいてほしいと思います。島の自然を知り、その破壊に対して
声をあげる人が一人でも増えることを願うばかりです。

福江在住の人には、あなたの知らない福江の姿を。
私のように福江出身で他地域で過ごしている人には、驚きと懐かしさを。
そして福江の自然に興味がある人には、ささやかな自然ガイドとして。
そんな情報を提供できるページを目指します。

※トップに戻る