すぐ逃げます 撮影難易度高し
ビイドロカクレエビ(テナガエビ科)
Ancylomenes adularans



                          (2007.1.26:中通島 道土井湾・水深17m)


★南日本、台湾、オーストラリア北部など  ★3センチほど

最近になって名前がついたカクレエビで、2007年2月の時点では一般的
な図鑑には出ていません。最初に標本が採集されたのが長崎であること
から、「ビイドロ」という名が提唱されたそうです。その後、瀬戸内海や沖
縄、奄美大島などでも見つかっているといいます。

この仲間にしては珍しく、非常に警戒心の強い種類です。



私はあるホームページでその存在を知ったのですが、そこに
「イソギン
チャクのそばにいるが、近づくと離れて逃げてしまう」
ということが書か
れていました。それで、なんとなく思い出したことがありました。2006年の
初夏に五島・中通島の道土井湾で潜水したとき、スナイソギンチャクとい
う大型のイソギンチャクが砂地にいました。そこにカクレエビの仲間が何
匹もついていたのですが、私が近づくと、イソギンチャクからヒョイと離れ、
砂地に逃げるのです。私はアカホシカクレエビだとばかり思っていたので
、「なんか撮りにくい奴だ」と思い、一枚だけ写真を撮ってその場を去りま
した。

「そうか、あれはアカホシカクレエビじゃなくて、ビイドロカクレエビか?」
そう考えた私は、再びそこに潜ったとき、潜水ガイドさんと一緒にそれを
確かめました。すると、それはやはりビイドロカクレエビだったのです。
一つのスナイソギンチャクの上、たくさんのオドリカクレエビにわずかに
ビイドロ君が混じっていました。
五島列島ではこれが初めての確認となるはずです。



近づくと、オドリカクレエビは逃げないのに、やはりビイドロは砂地に逃げ
ていくのです。体がほとんど透明なので、砂地に逃げられると非常に見え
にくく、撮影には苦労します。これまであまり知られてこなかったのには、
この警戒心が一役買っていたのかもしれません。ダイバーが近づいた時
には、もうすでにそこにはいないわけですから。もしかしたら、他にもこうし
た、知られざる生きものがいるのかも?しれないですね。
(07.2.12記)


※参考文献 「サンゴ礁のエビハンドブック」  文一統合出版

※一覧に戻る