美しきヒトデハンター
フリソデエビ (フリソデエビ科)
Hymenocera picta
(2013.12.8:サザエ島沿岸:水深23m)
★分布:駿河湾以南の太平洋・インド洋 ★大きさ:3センチほど
熱帯・亜熱帯海域を中心に見られる、実に美しいエビです。オスとメスの
ペアで見られることが多く、上の写真にも大小2匹が写っているのですが
、わかっていただけるでしょうか。大きいほうがメスで目測4センチほど、
小さいほうはオスで1.5センチぐらいだったように思います。私のこれま
での経験では、岩場の斜面のくぼみや、岩の間などで見られることが多
かったです。
白い体に青みがかった斑点(赤紫っぽいこともあります)がちりばめられ
た姿。なにやらフリルのようなものまで付いているようですね。自然の驚
異というべき出で立ちです。ダイバーやアクアリストには非常に人気の
高い存在であるというのも、納得できるでしょう。
どこが眼かもよくわからない方もいると思いますので、下に少し説明をし
たいと思います。
両眼の間から上に伸びているのが、第一触角です。先端が広がった形に
なっています。また、体の前方には「第2はさみ脚」が大きく広がって、これ
がまるで振り袖のように見えます。下の図で青線で囲みましたが、はさみ
の内側が大きく広がっています。
観察していると、この「振り袖」をユラユラと左右に揺り動かすことがよくあ
ります。ちなみに英名は「Harleguin shrimp(ハーレクイン・シュリンプ)」。
ハーレクインとは道化師を意味します。ピエロエビというわけですね。
思えば、私がこのエビを初めて見たのは、埼玉県大宮市にあるデパート
のペットが売り場でした。高校生か大学生の時だったと思いますが、水槽
に、これが一匹入っていたのです。とても小さかったのですが、その信じ
がたい美しさに目を奪われ、かなり長い時間見ていたように記憶していま
す。その後ダイビングをするようになり、伊豆諸島の八丈島や小笠原諸
島で何度か実物を目にしてきました。
基本的にはサンゴ礁かあるような暖かい海の生きもので、日本の本土
沿岸ではなかなか見られません。高確率で見られるのは八丈島で、運が
よければ複数の、しかも大型の個体を観察することができます。
今回撮影したペアは体格にずいぶん差がありましたが、2匹とも同じぐら
いの大きさであることもあります。しかし、それでもメスが少し大きいという
のが普通です。
下のものは小さなオスです。
フリソデエビは、ヒトデを専門に食べることで知られています。
このペアも、捕らえたヒトデを持っていました。下の写真、フリソデエビの
右側に黄色いものが見えますが、これは捕まったヒトデの裏側です。
フリソデエビは、先のとがった「顎脚(がっきゃく))」と呼ばれる脚(食事専
用の脚)を使ってヒトデの体を切り裂き、内蔵を好んで食べます。姿に似
合わず、獰猛なヒトデハンターなのです。下の写真で指し示しているもの
が、おそらく顎脚であろうと思います。
捕らえたヒトデは、食べ終わるまで大事に持っています。大きめのヒトデを
何日も、抱えていることが珍しくありません(毎日少しずつ食べている)。以
前、フリソデエビが抱えているヒトデを引っ張ってみたことがあるのですが、
フリソデエビはすごい力で抵抗し、決して離そうとはしませんでした。
今回撮影したのは2013年12月ですが、実はこれが、五島海域でのフリ
ソデエビ初確認となると思います。
地元福江のダイビングショップ「マリンサポート五島海友」から連絡をもらっ
て、すぐに見に行きました。少し前にお客さん(ダイバー)が見つけたのだ
といいます。
現場は水深23メートル、やや切り立った岩礁の斜面の亀裂。そこにペア
が居着いていました。ちょっと深めの水深なので、あまり長居はできない
ということと、足場が悪い場所で決して撮影しやすくはありませんでした。
そこで、2日後にもう一度見に行ったのです。
すると、2日前に彼らが持っていたヒトデ(おそらくオオシマヒメヒトデ)が、
もう残り少なくなっていました。獲物を食べ尽くしてしまうと、その場所を移
動してしまう可能性が高いので、周辺にいたアカヒトデを、そばに置いて
みました。すると、メスはすぐに反応してアカヒトデの上に乗っかりました。
メスはしばらくヒトデを顎脚(がっきゃく)で探っているようでしたが、数分後
にヒトデを放り出し、元いたところに戻ってしまいました。私が思うに、アカ
ヒトデは彼らにあまり好まれない種類なのではないかという気がします。
固いですし、細くて中身が少なそうな…。
これ以降、私はしばらくダイビングするチャンスを失ってしまい、もう彼ら
に出会うことはできませんでした。このペアは年を越して1月まで観察で
きていたようですが、その後、そろって姿を消してしまいました。新たな
獲物を求め、旅に出たのでしょう。
今度出会えるとしたら、もう少し浅いところに現れてほしい…。
(2015.2.10)
※参考文献 「エビ・カニガイドブック」 TBSブリタニカ
「海の甲殻類」 文一統合出版
※一覧に戻る