磯の常連
イソガニ (モクズガニ科)
Hemigrapsus sanguineus



                           (2015.3.28:岐宿町・寄神海岸)


★分布:国内では北海道以南   ★甲の幅:3センチ

日本全国の磯で見られる、その名もイソガニです。福江島でも、潮の引い
た磯に行くと、岩の上や転石の間をうろついている様子が見られます。
甲は幅3センチぐらい、暗い紫色をベースにしたような色合い。はさみは
少しピンクがかっていて、黒い斑点が点在します。




この個体はメスです。オスはもっとはさみ脚が大きく、はさみの間に丸っこ
い肉球のようなふくらみがあります。キチン質(エビやカニ、甲虫などの
甲の材質)だというので、そう柔らかいものではなさそうですが、それが何
の役割を持っているのかはよくわかっていないようです。



上の写真ではわかりにくいかもしれませんが、脚に黒っぽい縞模様が多
いのも特徴です。



磯遊びで子どもの相手になってくれることも多いこのカニ。遠い昔に私が
福江島の鐙瀬(あぶんぜ)海岸で追っていたのも、これだったかもしれま
せん。岩場でじっと動かないでいると、岩の間からゆっくりとはい出して
歩き出す、思い出のカニ。たも網ではなかなかつかまらなくて、いつも悔
しい思いをさせられたことを記憶しています。
少し前の図鑑では、イワガニ科になっています。
(2017.12.24)


※参考資料 「海辺の生きもの」 東海大学出版会
         「海の甲殻類」 文一統合出版
        「フィールド・ガイド 海辺の生物」 小学館
        「海辺のエビ・ヤドカリ・カニ ハンドブック」 文一総合出版

      
  「写真でわかる磯の生き物図鑑」 トンボ出版 

※一覧に戻る