ウミシダに隠れ棲む
コマチコシオリエビ (コシオリエビ科)
Allogalathea elegans
(2009.5.1:中通島東岸:水深15m)
★分布:相模湾以南、東南アジア、オーストラリア、フィジー、インド洋、紅海
★甲長:12ミリ(※体全体の大きさではありません)
コシオリエビというと一般にはなじみのない生きものですが、浅い海から
深海にまで広く生息するグループで、ヤドカリに近い仲間です。カニとエビ
を足して2で割ったような?姿に見えるかもしれません。
そして、このコマチコシオリエビという種類は、ウミシダの仲間をすみかに
していることで知られています。ウミシダ類は棘皮(きょくひ)動物と呼ばれ
る生きもののひとつで、たくさんの腕を持つ姿は植物のソテツのようです。
いろいろな種類と色彩がありますが、ひとつだけ紹介します(下)。
(2009.9.23:屋根尾島沿岸:水深10m)
ウミシダはいろいろな生物のすみかになっていて、コマチコシオリエビも
そのひとつです。ウミシダの腕の根元付近や裏側に潜んでいます。雌雄
で見られることも少なくありません。
家主であるウミシダの色合いにそっくり、見事なカムフラージュです。
長いはさみ脚を常に前方に出しています。
(2009.5.1:中通島東岸:水深15m)
一般人には知られていなくとも、ダイバーの間では有名な生きものです。
ある種のウミシダには高確率で付いているので、ダイビングガイドの定番
ネタになっているのです。
コマチコシオリエビの面白さのひとつは、色合いのバリエーションです。
すんでいるウミシダの色によって、体の色が異なるのです。
下の個体は、赤黒いウミシダにいたもの。しっかりと家主に似せて姿を
隠しています。
(2012.6.8:中通島南部:水深15m)
五島の海でもよく見られますが、水深10mを越えるようなところであるこ
とが多いので、観察したい方はダイビングをお勧めします。ガイドに事前に
リクエストしておけば、きっと見せてくれると思います。そして、やがて自分
でも探し出せるようになることでしょう。
(2019.4.7)
※参考資料
「海の甲殻類」 峯水亮/武田正倫/奥野淳兒 文一統合出版
「標準原色図鑑全集16 海岸動物」 内海富士夫・西村三郎・鈴木克美
保育社
※一覧に戻る