磯の死んだフリ名人
オウギガニ (オウギガニ科)
Leptodius exaratus (H. Milne Edwards, 1834)
(2015.3.28:岐宿町・寄神海岸)
★分布:関東(房総半島)〜沖縄 ★甲の幅:35ミリ
南日本の磯でごく普通に見られるカニ。潮だまりの岩のすき間によくいま
すし、石を起こすと、その下にいることも多いです。磯遊びに行くと、子ども
でもすぐに見つけることができる種類のひとつでしょう。
ずんぐりとした形で、甲はその名のように扇形をしています。
体色のバリエーションが豊富で、褐色っぽいものから紫を帯びているもの、
白い斑点があるようなものもいます。
つかまえると脚をたたんでピタッと動かなくなるという、面白い性質を持って
います。擬死と呼ばれる行動で、一種の防御行動であるとされます。意識
的に死んだフリをしているわけではないのでしょうが、もしかしたら、時に
はこれで外敵から逃れることができるのかもしれません。試しに一匹つか
まえて、裏返して手のひらに乗せてみて下さい。
子ども向けの海の生きもの図鑑にも出ている、ごく身近な種類なのです
が、もしかしたら最近、分類が改められた可能性があります。とりあえず
現時点ではオウギガニ科のオウギガニとしておきますが、もし変更があ
ったことがわかれば、その時に修正する予定です。念のため。
(2018.1.26)
※参考資料 「海辺の生きもの」 東海大学出版会
「海の甲殻類」 文一統合出版
「フィールド・ガイド 海辺の生物」 小学館
「海辺のエビ・ヤドカリ・カニ ハンドブック」 文一総合出版
「写真でわかる磯の生き物図鑑」 トンボ出版
※一覧に戻る