知名度は全国区?
スベスベマンジュウガニ(オウギガニ科)
Atergatis floridas



                           (2007.7.29:中通島・青木:水深4m)


★分布:房総半島以南 ハワイ、南太平洋、インド洋ほか
★甲の幅:5センチ

夜の海で出会ったのですが、なぜかはさみ足(いわゆるハサミ)が二つと
もありませんでした。それゆえ、カニに見えるかどうか。

昔、福江に住んでいた頃、確か鐙瀬(あぶんぜ)で磯遊びをしていて見つ
けたことがあったと思います。夜行性なので、昼間は石の下などに隠れて
いますが、その気になれば子どもでも見つけることができるでしょう。茶色
の丸みを帯びた体に、特徴的な網目状の模様が見られます(写真下)。



それにしてもインパクトのある名前、生物に興味のない人でも一回で覚え
てしまうのではと思います。5年ばかり前でしょうか、NHKの「みんなのう
た」でも
「恋のスベスベマンジュウガニ」という歌が流行ったことがありまし
たねえ。これでずいぶん子どもたちにも名前を知られたことでしょう。

笑ってしまう名前やメディアの影響から来るユーモラスなイメージとは裏腹
に、スベスベマンジュウガニは
毒を持つことが知られています。筋肉に毒
があるそうなので、食べられません。加熱しても毒は消えないそうです。
エビやカニの仲間で毒があるというのは他にあまり聞きませんが、やはり
身を守る効果があるのでしょうか。例えばタコはカニが大好物ですが、ス
ベスベマンジュウガニだと実際に襲われないですむのでしょうか?
もっとも、タコは乱獲のためか各地で激減しているようですから、毒を持た
ないカニでも襲われる危険は少なくなっているのかもしれませんが…。
(08.6.29記)


※参考文献 「海辺の生きもの」 東海大学出版会
         「海の甲殻類」 文一統合出版


※一覧に戻る