淡水混じりの環境に
スジエビモドキ (テナガエビ科)
Palaemon serrifer Stimpson, 1860
(2018.4.4:鐙瀬海岸)
★分布:国内では北海道〜九州 ★全長:40ミリ
外洋に面した海岸の潮だまりなど、ごく浅いところで見られる小さなエビ。
透明な体に黒っぽいスジが入った外見は、同じような環境でみられるイソ
スジエビとよく似ています。しかし、こちらのスジエビモドキでは、黒いスジ
の本数がだいぶ少ないことで見分けられます。
日本の広い範囲でごく普通に見られる種類で、福江島でもあちこちの潮
だまりで目にします。五島の磯遊びで子どもたちが網でつかまえる透明な
エビは、ほぼイソスジエビかスジエビモドキです。
淡水が入り込むような環境を好むのも特徴です。今回撮影した鐙瀬(あぶ
んぜ)海岸の潮だまりも、あちこちから湧水がわき出ていますので、この
エビもたくさん見られます。
小粒ですが、かき揚げなどにするとイソスジエビ同様に美味と思われます。
(2018.5.8)
※参考資料
「海辺の生きもの」 奥谷喬司/楚山勇 東海大学出版会
「海の甲殻類」 峯水亮/武田正倫/奥野淳兒 文一統合出版
「海辺のエビ・ヤドカリ・カニ ハンドブック」 渡部哲也 文一総合出版
※一覧に戻る